JavaScriptによるナビゲーションが利用できない方は、
サイトマップ
をご利用ください。
日産ナビゲーションシステム取扱説明書 [N33S-03]
2012年3月現在
マニュアル内検索
取扱説明書をPDFでご覧になる場合は、こちらをクリックしてください。
1. 総目次
1.1. 目次
1.2. 地図上のマークや記号について
1.2.1. 目的地設定、登録をしたときのマーク
1.2.2. ガイド中のルート、道路、鉄道など
1.2.3. VICS地図情報
1.2.3.1. 駐車場/パーキングエリア/サービスエリア
1.2.3.2. 渋滞情報表示
1.2.3.3. 交通障害・規制情報記号
1.3. 本書の見かた
1.4. 安全上のご注意
1.4.1. 運転中のご注意
1.4.2. 停車時のご注意
1.4.3. ナビ本体についてのご注意
1.4.4. 接続機器についてのご注意
1.4.5. 安全運転のための機能
1.4.5.1. オーディオ画面表示制限
2. さぁ、はじめましょう!
2.1. 基本的な使いかた
2.1.1. 各部の名称と機能
2.1.1.1. セレナ
2.1.1.2. キューブ、ジューク
2.1.2. 基本的な操作のしかた
2.1.2.1. メニュー画面にある項目を選ぶ
2.1.2.2. 音量を調整する
2.1.2.3. 機能の設定をON/OFFする
2.1.2.4. 前の画面に戻る
2.1.2.5. リストや情報画面などをスクロールさせる
2.1.2.6. ステアリングスイッチでナビの操作をする
2.1.3. 文字/数字の入力のしかた
2.1.3.1. 文字を入力する
2.1.3.2. 漢字に変換する
2.1.3.3. 文字を削除する
2.1.3.4. 数字を入力する
2.1.4. 地図の操作のしかた
2.1.4.1. 地図を動かす
2.1.4.2. 現在地を表示する
2.1.4.3. 地図の縮尺を変える
2.1.4.4. マップメニューを使う
2.2. 画面の見かた
2.2.1. 地図画面の見かた
2.2.1.1. 現在地の地図表示
2.2.1.2. ルートガイド中の地図表示
2.2.2. 地図上の記号について
2.2.2.1. 目的地設定、登録をしたときのマーク
2.2.2.2. 道路、鉄道など
2.2.2.3. VICS情報表示
2.2.2.4. 地図記号(例)スタンダードビュー
2.2.3. メニュー画面の見かた
2.2.3.1. 操作ガイドの見かた
2.3. はじめに設定しておきたいこと
2.3.1. シンプルメニューにする
2.3.2. 自宅を登録する
2.3.3. 音量調整をする
2.3.4. 画面の調整をする
2.3.4.1. 画面表示をON/OFFする
2.3.4.2. 画面の明るさを調整する
2.3.4.3. 画面のコントラストを調整する
2.3.5. メニューカラーを設定する
2.3.6. 携帯電話を接続する
2.3.6.1. Bluetooth®で接続する
2.3.6.2. 通信ケーブル◎で接続する
3. ナビゲーション
3.1. 地図表示について
3.1.1. 地図の種類
3.1.1.1. スタンダードビュー
3.1.1.2. バードビュー®(※1)
3.1.1.3. 市街地図
3.1.2. 地図の設定を変える
3.1.2.1. 地図ビューを変える
3.1.2.2. 地図の向きを変える
3.1.2.3. 進行方向を広くする
3.1.2.4. 地図上の文字の大きさを変える
3.1.2.5. 地図の色合いを変える
3.1.2.6. バードビュー®の見下ろし角度を変える
3.1.2.7. 2 画面の左地図を設定する
3.1.2.8. バードビュー®の夕焼け表示を設定する
3.1.3. 施設アイコンを表示/非表示にする
3.1.4. 交通情報マークを表示する
3.1.5. 地図上の情報を見る
3.1.5.1. 施設情報
3.1.5.2. テナント情報
3.1.5.3. ロータリーマップ
3.2. 目的地を探す
3.2.1. 自宅へ帰る
3.2.2. 登録地を探す
3.2.3. 履歴から行き先を探す
3.2.4. 施設の名称で探す
3.2.5. 住所で探す
3.2.6. 電話番号で探す
3.2.7. 地図を動かして場所を探す
3.2.8. 現在地の周辺にある施設を探す
3.2.9. 施設のジャンルで探す
3.2.10. るるぶ情報から探す
3.2.11. その他の方法で探す
3.2.12. 候補を絞る/リストを並び替える
3.3. ルートを設定する
3.3.1. ルート探索結果の見かた
3.3.2. 他のルートを選ぶ
3.3.3. 目的地や経由地を追加する
3.3.4. 最速ルート探索をする
3.3.5. ルートを確認・追加する
3.3.6. 目的地の情報を見る・登録する
3.3.7. ルートガイドを開始する
3.4. ルートガイド
3.4.1. ガイド画面の見かた
3.4.1.1. 交差点拡大図
3.4.1.2. 交差点リスト
3.4.1.3. ハイウェイ情報画面
3.4.1.4. 渋滞情報を確認する
3.4.2. ガイド画面を設定する
3.4.2.1. ガイド画面の常時表示を設定する
3.4.2.2. ハイウェイモードを設定する
3.4.3. 目的地を表示する/消去する
3.4.3.1. 目的地を表示するには
3.4.3.2. 目的地を消去するには
3.4.4. ルートを確認する
3.4.5. 現在のルートを編集する
3.4.5.1. 目的地/経由地を追加する
3.4.5.2. 探索条件を変更する(有料優先/一般優先/距離優先)
3.4.5.3. 目的地/経由地を編集する
3.4.6. ルートの優先道路を選ぶ
3.4.6.1. 優先道路を変更する
3.4.6.2. 最速ルート探索を設定する
3.4.6.3. その他の条件を設定する
3.4.7. 5ルートで再探索する
3.4.7.1. ルート再探索のショートカット
3.4.8. 迂回する
3.4.9. ルートガイドを中止する/再開する
3.5. 場所を登録する
3.5.1. 登録と編集
3.5.1.1. 現在地を登録する
3.5.1.2. 地図を動かして登録する
3.5.1.3. 場所を探して登録する
3.5.2. 登録地を編集する
3.5.3. 登録地を消去する
3.5.4. 登録地情報を取り出す/取り込む
3.5.4.1. 情報をUSBメモリに保存する
3.5.4.2. 情報をUSBメモリから取り込む
3.6. 地図を更新する
3.6.1. 地図更新の種類
3.6.1.1. 全国地図更新
3.6.1.2. リアルタイム地図更新
3.6.2. ご利用前の注意
3.6.2.1. 更新費用について
3.6.2.2. 更新される内容と制限事項について
3.6.3. 全国地図更新
3.6.3.1. 無料クーポン券をご利用の場合
3.6.3.2. 無料クーポン券をご利用にならない場合
3.6.4. リアルタイム地図更新
3.6.4.1. 初期登録をする
3.6.4.2. 周辺地図更新をする
3.6.4.3. 都道府県地図更新をする
3.6.4.4. 更新履歴を見る
3.7. ナビゲーションを使いこなす
3.7.1. ショートカットメニューを使う
3.7.2. 目的地の履歴を消去する
3.7.3. 登録地を並べ替える
3.7.4. 軌跡の登録と編集
3.7.4.1. 軌跡を登録する
3.7.4.2. 軌跡を編集する
3.7.4.3. 登録した軌跡を地図上に表示する
3.7.5. 登録地やルートを一括で消去する
3.7.6. 地図表示を設定する
3.7.7. ルートガイドの詳細設定をする
3.7.7.1. 音声ガイドを設定したいとき
3.7.7.2. 画像での案内を設定したいとき
3.7.7.3. その他の詳細な設定をしたいとき
3.7.8. ルートの登録と編集
3.7.8.1. ルートを登録する
3.7.8.2. 登録したルートを編集する
3.7.9. 回避エリアの登録と編集
3.7.9.1. 回避エリアを登録する
3.7.9.1.1. 回避エリアを登録する
3.7.9.1.2. 回避エリアを編集する
3.7.10. その他のナビ設定をする
3.7.11. ハイウェイ情報を見る
3.7.12. セーフティガイドを設定する
3.7.12.1. 小学校付近での安全運転ガイドを設定する
3.7.12.2. 高速道路での逆走報知★
3.7.12.3. 出合い頭・一時停止・信号機の注意ガイド◎を設定する
3.7.13. あいさつ・安全運転音声を設定する
3.7.14. ナビの設定を初期状態にする
3.7.15. GPS現在地情報を見る
3.7.15.1. GPS 現在地情報画面
3.7.16. エコドライブ機能を設定する
3.8. 交通情報を使う
3.8.1. VICS地図情報の見かた
3.8.2. VICS FM多重情報を見る
3.8.2.1. VICS FM情報画面
3.8.3. VICSビーコン情報を見る◎
3.8.4. VICS情報を使いこなす
3.8.4.1. 予測交通情報を表示する
3.8.4.2. 駐車場の空き情報を見る
3.8.4.3. SA/PA 駐車場の空き情報を見る
3.8.4.4. 交通障害・規制情報を見る
3.8.4.5. 付近の渋滞を見る
3.8.5. VICSの設定をする
3.8.5.1. VICS表示の対象道路を設定する
3.8.5.2. 地図上のVICS表示を設定する(※1)
3.8.5.3. プローブ情報を設定する(※1)
3.8.5.4. 図形情報の割り込み表示◎を設定する
3.8.5.5. 図形情報の割り込み時間◎を設定する
3.8.5.6. FM多重情報の受信地域を選択する
3.8.5.7. 情報を保存する/消去する
4. オーディオ・テレビ
4.1. オーディオ・テレビの基本操作
4.1.1. オーディオをON/OFFする
4.1.2. 音量を調節する
4.1.3. 曲送り/曲戻しをする
4.1.4. オーディオの設定をする
4.2. ラジオをきく
4.2.1. ラジオをきくには
4.2.1.1. ラジオ操作画面の見かた
4.2.2. 放送局を選ぶ・登録する
4.2.2.1. 放送局を選ぶ
4.2.2.2. 放送局を登録する
4.2.3. 交通情報をきく
4.2.4. ラジオメニューを使う
4.3. CDをきく
4.3.1. CDを再生するには(※1)
4.3.2. CD操作画面の見かた
4.3.3. MP3/WMA/AAC操作画面の見かた
4.3.4. 選曲する
4.3.4.1. CD操作画面のリストから選曲する
4.3.4.2. MP3/WMA/AAC 操作画面のフォルダから選曲する
4.3.5. プレイモードを切り替える
4.4. ミュージックボックスを使う
4.4.1. CDの録音をする
4.4.1.1. ハードディスクの容量について
4.4.1.2. 自動で録音する(※1)
4.4.1.3. 曲を選択して録音する(※1)
4.4.1.4. 録音を停止する(※1)
4.4.2. CD録音の設定をする
4.4.3. タイトル取得の優先設定をする
4.4.4. ミュージックボックスを再生する
4.4.4.1. ミュージックボックス操作画面の見かた
4.4.4.2. ミュージックボックスの再生を設定する
4.4.4.3. プレイモードを切り替える
4.4.5. 曲タイトル情報を取得する
4.4.5.1. 取得できるタイトル情報
4.4.5.2. タイトル情報を取得するには
4.4.5.3. 携帯電話を使用してタイトル情報を取得する
4.4.5.4. USBメモリを使用してタイトル情報を取得する
4.4.5.5. 手動でハードディスクからタイトル情報を取得する
4.5. ミュージックボックスを使いこなす
4.5.1. 曲情報を編集する
4.5.1.1. 演奏中の曲情報を編集する
4.5.1.2. アルバム情報を編集する
4.5.2. ミュージックボックスの設定をする
4.5.3. BeatJam を使う
4.5.3.1. 転送できる音楽ファイル
4.5.3.2. ファイルを転送する
4.6. iPodをきく
4.6.1. iPodについて
4.6.2. iPodを接続する
4.6.3. iPodをきく
4.6.3.1. iPod操作画面の見かた
4.6.4. iPodを使いこなす
4.6.4.1. プレイモードを切り替える
4.7. USBメモリを使う
4.7.1. 再生できるフォーマット
4.7.2. USBメモリの接続位置
4.7.3. USBメモリの音楽または映像データの再生をする
4.7.3.1. USBメモリ操作画面の見かた
4.8. Bluetooth®オーディオをきく
4.8.1. Bluetooth®オーディオ機器を初期登録する
4.8.2. Bluetooth®オーディオをきく(※1)
4.8.2.1. Bluetooth®オーディオ操作画面の見かた
4.8.3. Bluetooth®オーディオを使いこなす
4.8.3.1. Bluetooth®接続する/しない(※1)
4.8.3.2. 接続するオーディオ機器を切り替える
4.8.3.3. 車載機のBluetooth®情報を見る
4.9. DVDビデオを見る
4.9.1. DVDを再生する
4.9.1.1. DVD操作画面の見かた
4.9.2. DVD ビデオを操作する
4.9.3. DVDビデオを使いこなす
4.9.3.1. 画面の縦横比について
4.9.4. DivXファイルを再生する
4.10. テレビを見る
4.10.1. B-CASカードの入れかた/取り出しかた
4.10.2. テレビ画面を表示する
4.10.2.1. テレビ操作画面の見かた
4.10.2.2. チャンネルを選ぶ
4.10.2.3. テレビのメニュー画面の見かた
4.10.2.4. オートプリセット
4.10.2.5. 系列局をサーチする
4.10.3. 受信チャンネルを設定する
4.10.3.1. 自宅エリアを設定する
4.10.3.2. おでかけエリアを設定する
4.10.4. テレビを使いこなす
4.10.4.1. 1セグと地上デジタル放送を切り替える
4.10.4.2. 番組表を表示する
4.10.4.3. 番組の詳しい内容を見る(※1)
4.10.4.4. データ放送を見る(※1)
4.10.4.5. 各種機能の設定をする
4.10.4.6. 音声と字幕の設定をする
4.10.4.7. イベントリレーを設定する
4.10.4.8. 画質の調整をする
4.10.4.9. B-CAS カードの情報を見る
4.10.4.10. 設定を初期化する
4.10.4.11. アイコン一覧
4.11. AUX(外部機器)を使う★
4.11.1. 外部機器を接続する
4.11.2. AUX画面を表示する
4.11.2.1. AUX操作画面の見かた
4.11.2.2. 画面や音声を設定する
4.12. 後席でオーディオ・テレビを見る★
4.12.1. 後席リモコンの使い方
4.12.1.1. 各部の名称と機能
4.12.1.2. 後席リモコン受光部
4.12.1.3. 電池の交換をする
4.12.2. ヘッドフォンの使い方
4.12.2.1. ヘッドフォンを使う(※1)
4.12.2.2. 電池の交換をする
4.12.3. 後席ディスプレイを操作する
4.12.3.1. 後席ディスプレイを開閉する
4.12.3.2. 後席ディスプレイの角度を調節する
4.12.4. 後席でテレビを見る
4.12.4.1. テレビ画面の操作
4.12.4.2. チャンネルを変更する(※1)
4.12.4.3. チャンネルを登録する
4.12.5. 後席で映像を見る(DVD/USB)
4.12.5.1. 映像画面の操作
4.12.6. 画質を調整する
5. 車両情報
5.1. 燃費情報を見る
5.1.1. 燃費情報画面
5.1.2. 常時表示に設定する
5.2. メンテナンス情報を設定する
5.3. エコスコアを見る★
5.3.1. エコスコア画面
5.3.1.1. E1 Grand Prixのご案内
5.3.1.2. スコアアップのポイント
5.3.2. エコスコアを常時表示する
5.4. 車両情報を使いこなす
5.4.1. 時計を設定する
5.4.2. ナビソフトのバージョン情報を見る
5.4.3. 車両の機能を設定する
6. ハンズフリーフォン
6.1. ハンズフリー電話について
6.1.1. 携帯電話の接続のしかた
6.1.2. 操作スイッチとマイク位置
6.2. ハンズフリーフォンの基本操作
6.2.1. 電話をかける
6.2.1.1. 電話操作画面の見かた
6.2.1.2. 番号を入力してかける
6.2.1.3. 短縮ダイヤルからかける
6.2.1.4. 発信/着信履歴からかける
6.2.1.5. ハンズフリー電話帳からかける
6.2.1.6. 施設に電話をかける
6.2.2. 電話を受ける
6.2.2.1. 着信画面の見かた
6.2.2.2. 電話に出る
6.2.3. 通話中の操作
6.2.3.1. 通話中画面の見かた
6.2.3.2. 別の画面を表示する
6.2.4. 音量を調整する
6.2.5. 音量を設定する
6.3. 電話番号を登録する
6.3.1. 短縮ダイヤルを登録/編集する
6.3.2. 携帯電話の電話帳を登録する
6.4. ハンズフリーフォンを使いこなす
6.4.1. 電話機を選択する
6.4.2. 登録した電話番号を消去する
6.4.3. Bluetooth®の設定をする
6.4.3.1. Bluetooth®携帯電話の登録をする
6.4.3.2. Bluetooth®携帯電話の切替・編集をする
6.4.3.3. Bluetooth®情報の確認と変更をする
6.4.4. データ通信を設定する
6.4.4.1. 携帯電話会社を設定する
6.4.4.2. プロバイダを設定する
6.4.4.3. 音声/データ同時機能を設定する
7. カーウイングス
7.1. カーウイングス
7.1.1. カーウイングスをお使いになる前に
7.1.1.1. サービスのお申し込みについて
7.1.1.2. ご使用上の注意
7.1.2. こんなことができます
7.2. オペレータを活用する
7.2.1. オペレータの基本操作
7.2.2. オペレータの設定をする
7.2.3. オペレータにおねがいできること(通話例)
7.3. 最速ルート探索
7.3.1. 最速ルートを探索する
7.3.1.1. 最速ルート探索の設定をする
7.4. 情報チャンネルを見る
7.4.1. 情報チャンネルの基本操作
7.4.1.1. 情報画面の見かた
7.4.1.2. オートプレイ停止中にできる操作
7.4.1.3. お気に入りに登録する
7.4.1.4. 読み上げ音量を調整する
7.5. 各種サービスを利用する
7.5.1. 交通情報を取得する
7.5.1.1. 自車位置周辺の情報を取得する
7.5.1.2. 地図を動かして情報を取得する
7.5.2. この街ガイド
7.5.3. おまかせ再生
7.5.4. メール
7.5.4.1. メールを送信する
7.5.4.2. メールを受信する
7.5.4.3. メールを返信する
7.5.4.4. 受信履歴を見る(※1)
7.6. カーウイングスを使いこなす
7.6.1. カーウイングスの履歴から情報を見る
7.6.2. カーウイングスの各種設定をする
7.6.2.1. 情報チャンネルの設定をする
7.6.2.2. メールの設定をする
7.6.2.3. 交通情報のダウンロードを設定する
7.6.2.4. 車載機 IDを表示させる
7.6.2.5. おまかせ再生を設定する
7.6.2.6. プライバシー保護設定をする
7.6.2.7. カーウイングスの履歴を消去する(※1)
7.6.2.8. カーウイングスの設定を全て初期化する(※1)
8. 音声操作
8.1. 音声操作の基本操作
8.1.1. 基本的な操作の流れ
8.1.2. 音声操作を上手に操作するには
8.1.2.1. 音声マイクの位置
8.2. 音声操作の便利な使いかた
8.2.1. 音声操作で場所を探す
8.2.1.1. 住所や電話番号の発話のポイント
8.2.2. 音声操作で電話をかける
8.2.3. リストから番号を選んで操作する
8.2.4. ヨミを活用する
8.2.5. 音声をシステムに学習させる
8.2.5.1. 音声登録を設定・編集する
8.3. 音声操作の使い方を覚える
8.3.1. 使い方ガイドを表示する
8.3.2. コマンドリストを表示する
9. カメラシステム
9.1. カメラシステムについて
9.1.1. 安全にお使いになるために
9.1.2. モニター画面の調整について
9.2. バックビューモニターを使う★
9.2.1. 表示線の見かた
9.2.1.1. 予想進路線表示をON/OFFする
9.2.1.2. 映像と実際の路面との誤差について
9.2.2. バックビューモニターを使って駐車する
9.3. アラウンドビューモニターを使う★
9.3.1. アラウンドビューモニターを表示する
9.3.1.1. アラウンドビューモニター画面
9.3.1.2. ワイドビュー画面
9.3.1.3. 画面表示の種類
9.3.1.4. 画面の切り替え
9.3.1.5. フロントワイドビュー自動表示機能
9.3.2. カメラ補助ソナー機能
9.3.3. アラウンドビューモニターの設定をする
9.3.4. 駐車ガイドを使って駐車する
9.3.4.1. 駐車ガイド画面
9.3.4.2. 車庫入れ(左側)の例
9.3.4.3. 縦列駐車(左側)の例
9.4. フロントサイドビューモニターを使う◎
9.4.1. フロントサイドビューモニターについて
10. ETC
10.1. 料金所の通過方法
10.2. ETCの使いかた
10.2.1. ETCの設置場所
10.2.2. ETCカードの入れかた/取り出しかた
10.3. ETCを使いこなす
10.3.1. ETCの各機能を確認・設定する
10.3.1.1. ETCの設定をする
11. 付録
11.1. 故障かな?と考える前に
11.1.1. 本体関係
11.1.1.1. 液晶モニター関係
11.1.1.2. ハードディスク関係
11.1.2. ナビゲーション関係
11.1.2.1. 地図表示/メニュー画面関係
11.1.2.2. 自車位置・自車マーク関係
11.1.2.3. 目的地/経由地設定できない
11.1.2.4. 音声ガイド関係
11.1.2.5. ルート探索関係
11.1.3. オーディオ関係
11.1.3.1. CD関係
11.1.3.2. Bluetooth®オーディオ関係
11.1.3.3. iPod関係
11.1.3.4. USB接続関係
11.1.3.5. DivX関係
11.1.3.6. DVD関係
11.1.3.7. 地上デジタルテレビ関係
11.1.4. ハンズフリーフォン関係
11.1.5. カーウイングス関係
11.1.6. カメラシステム関係
11.1.6.1. バックビューモニター★
11.1.6.2. アラウンドビューモニター★
11.1.6.3. フロントサイドビューモニター◎
11.1.6.4. カメラ画面に現れる現象
11.1.7. ETC関係
11.1.8. 音声操作関係
11.1.9. 地図更新関係
11.1.9.1. 周辺地図更新
11.1.9.2. 都道府県地図更新
11.1.9.3. 周辺地図更新のエラーメッセージ
11.1.9.4. 都道府県地図更新のエラーメッセージ
11.1.9.5. 地図更新中の機能制約
11.1.9.6. 地図更新後に起こる不整合
11.2. 知っておいていただきたいこと
11.2.1. 液晶ディスプレイの取り扱いについて
11.2.2. ナビゲーション
11.2.2.1. ルート探索について
11.2.2.2. 細街路(主要市区町村道路)探索エリア
11.2.2.3. 地図更新ご利用上の注意
11.2.2.4. HDD地図データについて
11.2.2.5. るるぶ施設ジャンル一覧
11.2.2.6. マップコードについて
11.2.2.7. VICSについて
11.2.2.8. VICS情報有料放送サービス契約約款
11.2.2.9. 現在地表示について
11.2.3. オーディオ・テレビ
11.2.3.1. アンテナについて
11.2.3.2. オーディオプレーヤーを上手に使うために
11.2.3.3. CD(コンパクトディスク)について
11.2.3.4. ミュージックボックスについて
11.2.3.5. Gracenote音楽認識サービスについて
11.2.3.6. Gracenote音楽認識サービスのご利用について
11.2.3.7. USBメモリについて
11.2.3.8. Bluetooth®オーディオについて
11.2.3.9. DVDについて
11.2.3.10. DivXファイルについて
11.2.3.11. 地上デジタルテレビについて
11.2.4. ハンズフリーフォン
11.2.4.1. ご使用上の注意
11.2.4.2. Bluetooth®電話機について
11.2.5. カメラシステム
11.2.5.1. バックビューモニターについて★
11.2.5.2. アラウンドビューモニターについて★
11.2.6. ETC
11.2.6.1. ETCとは
11.2.6.2. ETCの利用について
11.3. ボイスコマンド一覧
11.3.1. ナビゲーション関連
11.3.1.1. 目的地を設定する
11.3.1.2. 地図を操作する
11.3.1.3. 探索条件などを設定する
11.3.1.4. VICS、音声ガイド
11.3.2. オーディオ関連
11.3.3. カーウイングス関連
11.3.4. ハンズフリー関連
11.3.5. その他
11.3.5.1. 車両情報
11.3.5.2. ヘルプ
11.3.6. 音声認識できる施設ジャンル・名称