料金所の通過方法

  • ETCゲート付近に表示されている案内にしたがって走行してください。

  • ETCゲートでも、何らかの理由で先行車両が停止する場合があります。ゲート通過時は、車間距離を保持し、速度を落とし(20km/h以下)、開閉バーが開いたことを確認し、周囲の状況を確認しながら安全に走行してください。

  • ETCゲート、料金所、お知らせ/予告アンテナ付近では、ETCカードを抜かないでください。カード内のデータが破損するおそれがあります。

  1. 速度を落とし、ETCゲートに進入する

    料金所は「ETC専用」又は「ETC/一般」表示ゲートに進入してください。

  2. 開閉バーが開いたらゲートを通過する (※1)
    • 入口料金所の場合

      「ピンポン」という音とともに「ETCは正常に処理されました」と画面に表示されます(表示は、条件によって異なります)。

    • 出口料金所の場合

      画面に、利用金額と利用年月日、利用時刻が表示されます(表示は、条件によって異なります)。また表示と同時に「料金は○○円です」という音声ガイドが流れます。 (※2)

スマートIC

SAやPAなどから一般道路への出入りが可能なETC専用のインターチェンジを「スマートインターチェンジ(スマートIC)」と呼びます。

    • 入口料金所がETC未対応だった場合は、入口で通行券を受け取り、出口では一般ゲートで通行券とETCカードを収受員にお渡しください。

    • 出口料金所がETC未対応だった場合は、入り口でETCゲートを通過したときは、出口でETCカードだけを収受員にお渡しください。

    • 料金所の入口と出口では同一のETCカードを使用してください。

  1. 音声や画面で案内される通行料金は、割り引きなどにより実際と異なる場合があります。