Back
検索
Home
イラスト目次
外観フロント
外観リヤ
車室内
運転席まわり
インストルメントパネル
メーター
警告灯一覧
表示灯一覧
電気自動車とは
電気自動車の特徴
電気自動車(EV)ってどんな車?
リチウムイオンバッテリー
走行用モーター
回生ブレーキ
車両接近通報装置
安全にご利用いただくために
高電圧部品について
電気自動車(EV)の取り扱いに関する注意事項
電気自動車(EV)が事故にあったときの注意事項
電気自動車と上手に付き合うために
航続距離を延ばすためのポイント
お出かけ前に
運転するときは
バッテリーを長持ちさせるためのポイント
充電するときは
運転するときは
駐車するときは
便利なサポート機能
タイマー機能
タイマー充電
タイマーエアコン
携帯電話やパソコンで利用できる機能
バッテリー残量・充電状況の確認★
充電・エアコンの操作★
充電のしかた
充電に関する注意事項
充電に関する注意事項
充電に関する装備
充電装備と名称
充電ケーブル(コントロールボックス付)
充電ケーブルの各部名称
コントロールボックスの表示灯について
即充電スイッチ
即充電スイッチの使いかた
充電ポート
充電ポートの各部名称
充電ポートの開けかた、閉めかた
充電インジケーター
充電インジケーターの見かた
充電する
充電の種類
普通充電
急速充電
急速充電にかかる時間
普通充電
即充電のしかた
急速充電
便利な充電方法
タイマー充電
タイマー充電の設定のしかた(ナビゲーションシステム付車)
タイマー充電の設定のしかた(ナビゲーションシステム無車)
バッテリーを長持ちさせる充電(ロングライフ充電)
ロングライフ充電の設定のしかた(ナビゲーションシステム付車)
ロングライフ充電の設定のしかた(ナビゲーションシステム無車)
充電で困ったときは
充電ができないときの対処方法
安全なドライブのために
運転する前に
運転前の準備
正しい運転姿勢について
シートベルトの着用
ミラーの調節
運転するときに注意すること
燃料が入った容器やスプレー缶などを積まない
アクセサリーをウインドーに取り付けない
改造しない
心臓ペースメーカーなどをご使用の方の注意事項
シートベルト
シートベルトについて
ELR(緊急固定)付シートベルト★について
プリテンショナーシートベルト(前席)について
3点式シートベルト(フロントシート/セカンドシート★左右/サードシート★)
シートベルトの着用のしかた
3点式シートベルト(セカンドシート★中央)
シートベルトの着用のしかた
2点式シートベルト(セカンドシート★中央)
シートベルトの着用のしかた
シートベルトの注意事項
エアバッグ
SRSエアバッグ
SRSエアバッグの種類
SRSエアバッグの作動
SRSエアバッグの注意事項
運転席・助手席SRS エアバッグシステム
格納場所
SRSエアバッグが作動するとき
SRSエアバッグが作動しにくいとき
SRSエアバッグが作動しないとき
運転席・助手席SRSエアバッグシステムの注意事項
運転席・助手席SRSサイドエアバッグシステム★
格納場所
SRSサイドエアバッグが作動するとき
SRSサイドエアバッグが作動しにくいとき
SRSサイドエアバッグが作動しないとき
SRSカーテンエアバッグシステム★
格納場所
SRSカーテンエアバッグが作動するとき
SRSカーテンエアバッグが作動しにくいとき
SRSカーテンエアバッグが作動しないとき
お子さまの安全のために
お子さまを乗せるときに注意すること
お子さまにもシートベルトを着用する
小さなお子さまにはチャイルドシートを使用する
チャイルドシートは後席★に取り付ける
お子さまは後席★に乗せる
ドア、ウインドーなどは大人が操作する
窓から手や顔を出さない
車室内にお子さまだけを残さない
チャイルドシート
チャイルドシートについて
チャイルドシートの種類
乳児用チャイルドシート
チャイルドシート
ジュニアチャイルドシート
チャイルドシートの選びかた
使用できるシートベルト固定タイプのチャイルドシート
シートベルト固定タイプのチャイルドシートの取り付けかた
ISO FIX対応チャイルドシートについて(ワゴン)
ISO FIX対応チャイルドシートの取り付けかた(ワゴン)
盗難防止機能
イモビライザー(盗難防止装置)
イモビライザー(盗難防止装置)について
メーターの見かた
計器類
各部名称
メーター
パワーメーター
リチウムイオンバッテリー残量計
航続可能距離表示
パワープラグ用リチウムイオンバッテリー残量制限レベル★
オドメーター(積算距離計)/トリップメーター(区間距離計)
ポジションインジケーター
ECOインジケーター
スピードメーター(速度計)
時計
外気温度計
警告灯・表示灯
警告灯の表示位置
警告灯
表示灯の表示位置
表示灯
車両情報ディスプレイ
車両情報ディスプレイとは
表示される内容
画面の切り替えかた
車両情報画面
車両情報
各種設定画面
設定できる機能
設定例(走行時間のアラーム設定)
警告メッセージ
警告メッセージ
タイマー設定状態確認画面
タイマー設定状態確認表示
メーターの明るさの調節
イルミネーションコントロール
メーターの明るさの調節のしかた
各部の操作
キー
キー(インテリジェントキー)
各部名称と機能
ドアの施錠・解錠の作動範囲
キー(インテリジェントキー)に関する注意事項
ドアの施錠と解錠
フロントドア
ドアスイッチでの施錠・解錠のしかた
キー(インテリジェントキー)のスイッチでの施錠・解錠のしかた
ロックノブでの施錠・解錠のしかた
キーを使わない施錠のしかた
スライドドア
ドアスイッチでの施錠・解錠のしかた
キー(インテリジェントキー)のスイッチでの施錠・解錠のしかた
スライドドアの開閉のしかた
ロックノブでの施錠・解錠のしかた
キーを使わない施錠のしかた
チャイルドセーフティドアロック
バックドア
ドアスイッチでの施錠・解錠のしかた
キー(インテリジェントキー)のスイッチでの施錠・解錠のしかた
バックドアの開けかた
バックドアの閉めかた
ドアに関する注意事項
シートの調節
フロントシート
シートの調節のしかた
ヘッドレストの調節のしかた
助手席シートバックテーブル
セカンドシート(ワゴン)
背もたれの角度調節
シートの折りたたみかた
ヘッドレストの使いかた
セカンドシート(バン)★
背もたれの角度調節
シートの折りたたみかた
サードシート★
背もたれの角度調節
サードシートの跳ね上げかた
ヘッドレストの使いかた
シートアレンジ
長い荷物を載せるときは
乗車スペースと荷室を広く使うとき(ワゴン)
ハンドルの調節
ハンドル
ハンドル位置の調節のしかた
ホーンの鳴らしかた
ミラーの調節
ルームミラー
ルームミラーの調節のしかた
ドアミラー
ドアミラーの角度調節のしかた
ドアミラーの格納のしかた
リヤアンダーミラー★
リヤアンダーミラーの角度調節のしかた
窓ガラスの開閉
パワーウインドー
パワーウインドーの開けかた、閉めかた
挟み込み防止機構
正常に作動しないとき
スライドサイドウインドー★
開閉のしかた
エアコンの操作
オートエアコン(ナビゲーションシステム付車)
各スイッチの名称と機能
オートでの使いかた
送風運転のしかた
オートエアコン(ナビゲーションシステム無車)
各スイッチの名称と機能
オートでの使いかた
送風運転のしかた
リヤマニュアルクーラー★
リヤマニュアルクーラーの使いかた
吹き出し口
エアコンを使うときに注意すること
各機能の作動条件について
運転モードについて
エアコンに関する注意事項
タイマーエアコンの操作
タイマーエアコン(ナビゲーションシステム付車)
タイマーエアコン(ナビゲーションシステム無車)
タイマーエアコンに関する注意事項
タイマーエアコンを使用するときの注意事項
タイマーエアコンを使用するときに注意すること
ナビゲーションシステム付車
ナビゲーションシステム無車
インテリジェントキーリモートエアコンの操作
インテリジェントキーリモートエアコン
インテリジェントキーリモートエアコンについて
オーディオの使いかた
AM/FMラジオ(バン)
オーディオについて
スイッチ名称と機能
ラジオの聞きかた
放送局の選局のしかた
放送局の記憶のしかた
交通情報の聞きかた
アンテナについて
カメラシステム★
バックビューモニター
バックビューモニターについて
各表示線について
バックビューの見かた
バックビューモニターの注意事項
映し出す範囲
カメラの取り扱い
映像と実際の路面との誤差
故障かなと考える前に
故障かなと考える前に
運転のしかた
始動する
パワースイッチ
始動のしかた(パワースイッチON)
停止のしかた(パワースイッチOFF)
パワースイッチでのモードの切り替えかた
非常停止のしかた
運転する
シフトレバー
シフトレバーの操作
各シフトポジションの働き
シフトロックシステム
パーキングブレーキ
パーキングブレーキのかけかた
パーキングブレーキの解除
発進・走行
発進のしかた
走行のしかた
停車・駐車
停車・駐車のしかた
ランプをつける、ワイパーを使う
ライトスイッチ
ライトスイッチの使いかた
ハイビーム(上向き)への切り替えかた
方向指示器の使いかた
ヘッドランプレベライザースイッチ
ヘッドランプレベライザースイッチの使いかた
フォグランプスイッチ★
フォグランプの使いかた
ワイパー・ウォッシャースイッチ
フロントワイパーの使いかた
リヤワイパーの使いかた
ウォッシャーの使いかた
ワイパー・ウォッシャーを使うときの注意事項
運転支援機能
ECOモード
ECOモードの使いかた
ABS(アンチロックブレーキシステム)
ABSについて
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
VDCの機能について
VDCの作動について
VDCの停止のしかた
ヒルスタートアシスト
ヒルスタートアシストについて
車両接近通報装置
車両接近通報装置について
車両接近通報装置の一時的な停止のしかた
室内装備
室内灯
フロントルームランプ/リヤルームランプ★/ラゲッジルームランプ
フロントルームランプの使いかた
リヤルームランプ★の使いかた
ラゲッジルームランプの使いかた
収納装備
グローブボックス
グローブボックスの使いかた
センターコンソールボックス
センターコンソールボックスの使いかた
カップホルダー★/ボトルホルダー★
フロントシート用カップホルダー
セカンドシート用カップホルダー
サードシート用カップホルダー★
セカンドシート用ボトルホルダー★
充電ケーブル収納袋
充電ケーブル収納袋への収納のしかた
その他の室内装備
パワープラグ★
パワープラグについて
パワープラグの使いかた
パワープラグの使用可能範囲について
パワープラグ用バッテリー残量制限レベルの設定のしかた
パワープラグ用バッテリー残量制限レベルのアラームについて
パワープラグ★で困ったときは
困ったときは
ステアリングヒーター
ステアリングヒーターの使いかた
ヒーターシート
ヒーターシートの使いかた
電源ソケット
電源ソケットの使いかた
フロアカーペット★
固定のしかた
サンバイザー
サンバイザー
チケットホルダー
チケットホルダーの使いかた
カードホルダー
カードホルダーの使いかた
シートアンダートレイ★
シートアンダートレイの使いかた
コンビニフック
コンビニフックの使いかた
荷室ロープフック
荷室ロープフックの使いかた
仕切りカーテン(バン)
仕切りカーテンの使いかた
パーテーションパイプ(バン)
パーテーションパイプについて
取り付けかた
取り外しかた
トラブルがおきたときは
まずはじめに
故障したときは
故障したときの対処のしかた
発炎筒
発炎筒の使いかた
けん引について
けん引時の注意事項
他車のけん引について
やむをえず4輪接地でけん引されるときは
後ろ側のフックについて
緊急時の対処法
パンクしたときは
応急修理する前に
タイヤパンク応急修理キットについて
応急修理のしかた
タイヤパンク応急修理キットの注意事項
ドアが開かないときは
内蔵キー(メカニカルキー)でのドアの開けかた
電気自動車を始動できないときは
始動のしかた(パワースイッチON)
12Vバッテリーがあがったときは
ジャンプスタートのしかた
出力制限表示灯が点灯したときは
リチウムイオンバッテリーの残量がなくなったときは
バッテリーの残量が完全になくなったときの対処のしかた
警告灯がついたときは
ブザー(警報音)が鳴ったときは
窓ガラスがくもったときは
フロントガラスのくもりの取りかた
リヤガラスのくもりの取りかた
シフトレバーが動かないとき
シフトロックの解除のしかた
雪道やぬかるみにはまったときは
脱出のしかた
メンテナンス
メンテナンスの前に
点検整備・工具について
点検整備の種類
工具の収納場所
点検と整備
ジャッキ
ジャッキの使いかた
ジャッキアップポイント
ジャッキアップのしかた
モータールーム
モータールーム内の配置図
ボンネットの開けかた、閉めかた
ウォッシャー液の補給
補給のしかた
寒冷時の取り扱い
冬の前の準備
運転する前に
雪道の走行のしかた
タイヤ
タイヤの点検項目
タイヤ・ロードホイールを交換するときは
タイヤローテーションのしかた
冬用タイヤ・タイヤチェーン
冬用タイヤについて
タイヤチェーンについて
ワイパー
ワイパーブレードの交換のしかた
ヒューズ
ヒューズボックスの位置
ヒューズの点検・交換のしかた(モータールーム内)
ヒューズの点検・交換のしかた(運転席足元)
電球(バルブ)交換
各電球の位置
ハイビームヘッドランプ/ロービームヘッドランプ
車幅灯(バン)
フォグランプ★
方向指示器 兼 非常点滅表示灯(前面)
方向指示器 兼 非常点滅表示灯(側面)
方向指示器 兼 非常点滅表示灯(後面)/後退灯
番号灯
その他の電球
キー(インテリジェントキー)の電池交換
清掃・お手入れ
外装のお手入れ
洗車のしかた
水洗いするときは
洗車機を使うときは
ワックスをかけるときは
アルミロードホイール★のお手入れ
軽い補修のしかた
内装のお手入れ
カーペットの汚れ取り
布、ビニールレザーの汚れ取り
メーター表面の汚れ取り
サービスデータ
点検値/交換油脂類
点検値
交換油脂類
車両仕様
車載充電システム(普通充電)
電球(バルブ)の容量
タイヤ・ロードホイールサイズ
イベントデータレコーダ(EDR)
車両データの記録・蓄積について
データの扱いについて
車両状態記録機能
車両状態の記録・蓄積について
車両状態記録機能
データの扱いについて