運転中に警告灯・表示灯が点灯または点滅したときは、次の対処方法に従ってください。車両故障のおそれがない表示灯の説明は、表示灯の表示位置をお読みください。
警告灯 | 点灯・点滅する理由 | 説明・対処方法 |
EVシステム警告灯 |
| 日産販売会社に連絡してください。 |
12V 系充電警告灯 |
| すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。 また、走行可能表示灯 ![]() |
ABS 警告灯 |
| すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。 点灯したときはABSが作動しなくなるため、高速走行や急ブレーキを避けて運転してください。 |
ブレーキ警告灯(赤色) |
| パーキングブレーキが解除されていることを確認してください。パーキングブレーキを解除しても点灯し続けるときは、ただちに安全な場所に停車し、日産販売会社に連絡してください。この場合ブレーキの効きが極度に悪くなっているおそれがあるため、必要に応じ、ブレーキペダルを強く踏んで停車してください。 |
ブレーキシステム警告灯(黄色) |
| すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。状況によりブレーキペダルの踏み込みに大きな力が必要になる場合があるため、高速走行や急ブレーキを避けて運転してください。 |
シートベルト警告灯 |
| シートベルトを着用してください。走行中は全員がシートベルトを着用してください。着用しないと、万一の事故時や急ブレーキ時に、死亡や重大な傷害につながるおそれがあります。 |
SRSエアバッグ警告灯 |
| すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。点灯、点滅したまま放置すると、万一のときSRSエアバッグ、プリテンショナーシートベルトが作動せず、重大な傷害につながるおそれがあります。 |
VDC警告灯 |
| すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。点灯したときは、VDCの作動は停止しますが、VDCの付いていない普通の車として走行できます。滑りやすい路面では注意して走行してください。 |
バッテリー残量警告灯 |
| すみやかに最寄りの充電施設で充電してください。 |
EPS(電動パワーステアリング)警告灯 |
| すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。点灯しているときは、電動パワーステアリングは作動しないため、ハンドルの操作力が重くなります。注意して運転してください。 |
出力制限表示灯 |
| 状況に応じて以下の手順に従ってください。
上記以外で表示灯が点灯したときは、故障のおそれがあります。日産販売会社にご連絡ください。 |
リチウムイオンバッテリー温度表示灯 |
|
|
KEY警告灯 |
|
|
Pレンジ戻し忘れ警告灯 |
|
|
半ドア警告灯 |
|
|