1.車両前のサインキューブを移動

運転免許証をリアウインドウに設置されたカードリーダーにかざすと、ハザードとカードリーダーが点滅し、ドアが解錠されます。
※ご利用開始予定時間を15分以上過ぎた場合、運転免許証の読み込みにお時間がかかる場合がございます。少しお待ちいただき、手をかざして緑のランプが点灯することをご確認ください。再度運転免許証をかざしていただくと開錠が可能となります。
※運転する方は試乗予約お申込者である必要があり、ご利用開始時のドアロック解除·返却時の施錠は、ご予約したお客様ご本人の運転免許証でしか行うことができません。
運転免許証で解錠
ドアの解錠/施錠はインテリジェントキーを使用
運転免許証で施錠
ランプの点灯・点滅状態に異常が見られるときは
以下のセルフ試乗お問い合わせコールセンターまでご連絡ください。
助手席のグローブボックス内にある「貸出キーボックス」の貸出キーを、「返却」から「貸出」方向へ回し、キーを引き抜いてください。
また、グローブボックス内の車検証ブックに、充電カードとETCカードがあることをご確認ください。
カードがない場合は、
以下のセルフ試乗お問い合わせコールセンターまでご連絡ください。
(A)充電コネクタのリリーススイッチを押して解除しながら、(B)充電ポートからコネクタを引き抜いてください。
※充電コネクタがロックされている場合は、ロックを解除してください。
(A)充電ポートのキャップを閉じてから、(B)充電ポートリッドを確実に閉めてください。
・左:急速充電器(QC)用 ・右:普通充電器用
充電ソケットが抜けない場合は、
以下のセルフ試乗お問い合わせコールセンターまでご連絡ください。
運転席付近にインテリジェントキーがあれば、日産リーフを起動させることができます。(A)ブレーキペダルを踏みながら(B)パワースイッチを押すと起動します。
※パワースイッチをオンにするとEV特有の音がしますので、起動しているか音によりご判断ください。
起動すると、スタートアップサウンドが鳴り、走行可能表示灯が点灯します。ブレーキペダルを踏まずに起動させると、走行可能表示灯が点灯しませんので、必ずブレーキペダルを踏みながらパワースイッチを押してください。
ご出発時には、サインキューブを駐車スペースの前方に置いて、他の車が間違って駐車するのを防いでください。
電気自動車はエンジン音がせず、歩行者に気づかれにくいため、充分にご注意ください。
※駐車場代は不要です。ご利用料金に加算されません。
※駐車場の出入りは、ゲートが自動的に開閉します。一部の駐車場ではゲート開閉用の専用カードを車内に搭載しております。保管場所は各ステーション詳細ページをご確認ください。
※ペットをカーシェアリング車両に同乗させることは禁止です。
※灯油をカーシェアリング車両に積載することは禁止です。
※禁煙となっております。
※標準装備品として、ジュニアシート(年齢の目安:3歳から10歳)を全車両にご用意しています。チャイルドシートの貸し出しは行っておりません。お客様ご自身でご準備ください。
※NISSAN e-シェアモビには、カーナビゲーションを搭載しています。ETC車載器は搭載しておりますが、試乗に際しては、有料道路のご利用はご遠慮いただいております。
事故を起こしてしまった場合
車両の故障、傷、不備、車両の盗難、車両に傷をつけてしまった場合
※クルマに異常を見つけたら、まず必ずご自身で安全点検をしてください(道路運送車両法第47条の2に定める日常点検整備)
ガス欠、電欠をしてしまった場合
利用時間の変更をご希望の場合
※予約開始時刻を過ぎますと、利用時間の変更ができません。
運転免許証をかざしても、返却・施錠ができない場合
充電ソケットが抜けない場合(日産リーフのみ)
利用途中で渋滞などに巻き込まれ、予定時間に返却できない場合
車両内にお忘れ物をされた場合
※ご返却後、5分以内の場合はカードリーダーに再び運転免許証をかざすとドアを開けることができます。
※忘れ物の回収等が終わりましたら、ドアをすべて閉め、再び運転免許証をカードリーダーにかざし施錠してください。