VICS(Vehicle Information and Communication System)とは、事故や規制、工事の情報、渋滞情報や駐車場の空き情報などを電波や光でリアルタイムに提供する情報システムです。
本機ではVICSで提供された最新の情報を地図上に重ねて表示したり、文字や道路図などの形で画面に表示できます。
また、ルート探索機能と連動させて、スムーズに通れそうなルートを探索できます。
情報の提供時間 click to collapse contents
ビーコン情報:24時間
FM多重放送:24時間
(ただし定例放送休止日のAM1:00~5:00を除く)
- FM多重一般放送での道路交通情報は15分〜30分間隔で更新されるのに対し、VICSで提供される高速道路の交通情報は、おおむね1分または5分間隔、一般道路の交通情報は5分間隔で更新されます。また、FM多重一般放送が文字のみの情報提供なのに対し、VICSでは、図形情報や地図への重ね描き表示などでも情報提供されます。
- 地図(レベル3)情報の表示は、送られてきた情報を車載機で処理(演算)した上で地図上に重ねて表示しています。このためVICS情報の表示に関しては、受信情報に整理、処理を行うために、多少遅れて表示されることがあります。
情報の受信について click to collapse contents
- FM多重のオートチューニングは受信状態の良い放送局を受信します。このため必ずしも現在地付近の情報が表示されるとは限りません。
- FM多重は、FMの音声がステレオ受信可能であっても、情報が受信できないことがあります。
- FM多重の一般放送を受信させた場合には、その後VICS情報(FM多重)の表示に時間がかかる場合があります。
VICS情報に関するお問い合わせについて click to collapse contents
VICSの最新情報やFM多重放送局の周波数、FM多重放送の定例放送休止日などの詳細情報は、下記のホームページでご覧いただけます。
URL:http://www.vics.or.jp/
お問い合わせ先の判断に迷うような場合には、まず日産販売会社、またはお客さま相談室へお問い合わせください。
VICS情報を受信するには click to collapse contents
VICS情報の受信方法には、FM多重放送からの受信と道路上に設置されたビーコンからの受信の2種類があります。
FM多重放送を受信するには本機のままで受信できます。
ビーコン情報を受信するには本機にVICS(ビーコン)対応キット◎を付ける必要があります。
VICSビーコン(2.4GHz)の今後の扱いについて click to collapse contents
ITSスポットサービスの開始等を踏まえ、VICSビーコン(2.4GHz)の今後の扱いについては以下のとおりです。
- 新サービスの開始や路側機の老朽化等に伴い、高速道路のVICSビーコン(2.4GHz)による情報提供は、今後、ITSスポットによる情報提供に移行します。
- VICSビーコン(2.4GHz)によって行われていた情報提供は、より広域な情報及び安全運転を支援する情報が加わり、ITSスポットによって情報提供されます。
- 高速道路においては既にITSスポットが全線に設置されており、平成24年4月以降に開通する高速道路においては、ITSスポットが設置されます。(VICSビーコン(2.4GHz)は原則として設置されません)
- 既存のVICSビーコン(2.4GHz)は当面存置されサービスが提供されますが、故障して容易に機能を回復できない等の場合には、原則として更新されません。
お問い合わせ先: 国土交通省道路局交通管理課高度道路交通システム(ITS)推進室 03-5253-8111(代表)
http://www.mlit.go.jp/road/its/j-html/spot_dsrc/index.html