mainvisual
SP用文中画像01
小さな部品で暮らしを支える精密部品のマイスター
金属加工の精密な技術
金属加工の精密な技術
 千葉県八千代市にある​、有限会社協和発條製作所。大型の加工機械が並んだこの工場では、日夜、電気機器の内部に使われる様々な「小さな部品」が作られている。例えば、自動車のブレーキパッドのセンサーに使われる金属パーツ。またあるときはエスカレーター用の板状のバネやプリンター内部のローラーを駆動させる部品など、その用途は様々だ。
SP用文中画像02
PC用文中画像01
「総合電機メーカーや機材取扱メーカーから注文を得て、金型で金属をプレスし、部品を作るのがうちの仕事です。試作品を一から作ることも多いので、高い技術力が要求されますね」 会社の社長を務める加藤慶一が言う。
SP用文中画像03
PC用文中画像02
 一口に金属加工といえど、その作業工程は精密かつ複雑だ。材料を切断後、金属プレス機で切り抜き、表面のバリを削る。その後、動力プレス機・フットプレス機(足で力が調整でき、細かい曲げに適している)で行程順に何ヶ所も折り曲げる。その後、熱処理をして、製品は完成となる。  
SP用文中画像04
PC用文中画像03
「部品の中には髪の毛よりも薄い0.1mmの板厚のものもあります。また、直径1cmにも満たない部品のヒダを数本、約20度折り曲げるという繊細な注文にも対応しています」
SP用文中画像05
PC用文中画像04
信頼できる社員と共に
信頼できる社員と共に
 加藤の会社は、加藤の父(現会長)が平成2年に創業。加藤は、父に「つかえなかったらいつでも辞めさせて構わない」と直談判し、20歳の時に入社した。しかし、当時はまだ専門的な知識も技術もなかった加藤への、他の社員からの風当たりは決して優しいものではなかった。
「技術をつけようと思っても一筋縄ではいかず、プレス機で貴重な金型を壊したこともありました。取引先に行っても若造扱い。やっと取ってきた仕事でさえ、職人に『そんな部品作れねえよ!』と怒鳴られていましたね」
PC用文中画像05
SP用文中画像06
 そんな加藤が社長の座を継いで、はや10年になる。工場長として共に働いているのは弟の武彦。加藤が厚い信頼をおいている一人だ。「『こういう部品、作れない?』という取引先からの“宿題”は弟に真っ先に相談します。彼は元料理人で、寡黙で職人向きの性格。技術も随一なので、頼りにしています」と、加藤は語る。最近では、息子達も会社を手伝うようになった。信頼できる従業員に向き合いながら、さらなる前進を試みる。
PC用文中画像06
SP用文中画像07
仕事の原点
仕事の原点
 最近、加藤は、近隣の製造業の職人と話し合い、連携して幅広くものづくりができる体制を整えている。「周りに優秀な若い技術者が多いので、お互いの力を集結すればもっと付加価値の高い商品を作れるはず。そのためには仲間内がよく知り合い、また、取引先とも頻繁に会って要望を知ることも大切。要は、人と人とのコミュニケーションが仕事の原点なんです」
 取引先に行く時には、加藤は早朝6時には出発する。毎週、行なう約350キロの道のりだ。車内でかけるBGMは、昔から好きで聴いているヒップホップミュージック。加藤が最もリラックスできる大切な時間だ。

 かつて加藤は、「親友と呼び合える幼なじみ」を事故と病気でふたり亡くした経験をもつ。それが人と向き合うことを第一に考えるようになったきっかけだったかもしれない、と語る。「人と対する時は後悔しないよう、一期一会で付き合うようにしています。泥臭いけど、それが俺のやり方なんです」。
SP用文中画像08
PC用文中画像07
 そんな加藤にとってプロフェッショナルとは、どういう存在なのだろうか――。
 「お客様が何を求めているかを知り、常に希望どおりの製品を提供し続けること。そして、願わくばお客様の想像を超えたい。『お前に頼むとなんとかしてくれる』と信頼されるのが、何より嬉しいんです」 
SP用文中画像ラスト

1971年3月31日
(千葉県八千代市)

職種:金属加工業

職歴:25年

会社名:㈲協和発條製作所

日頃から小さな部品を扱う機会が多いため、納品用のコンテナボックスが積載できるよう広々としたスペースを確保。出し入れの激しい荷室の床には傷つきにくい丈夫なボードを敷いている。