メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。
画面に表示されたアイコン
表示される条件
説明・対処方法
VJF0024X_1
 
  • ブレーキペダルを踏みながらエンジンスイッチを押し、エンジンを始動することを表示します。
  • ブレーキペダルを踏みながらエンジンスイッチを押してください。エンジンが始動します。

知識 click to expand contents

VJF0025X_1
 
  • インテリジェントキーの電池が切れたときや、使用環境により、インテリジェントキーと車両の通信が正常に行われないときに表示します。
VJF0026X_1
 
  • インテリジェントキーの電池切れが近くなると電池の交換を知らせます。

知識 click to expand contents

VJF0027X_1
 
  • 電源ポジションがONのとき、インテリジェントキーが車外に持ち出されると表示します。
  • インテリジェントキーが車外に持ち出されていないか確認してください。
VJF0028X_1
 
  • ドアが確実に閉まっていないとき、開いている位置を表示します。
  • ドアを確実に閉めてください。

知識 click to expand contents

VJF0029X_1
 
  • ステアリングロックやキーシステムに異常があると表示します。
  • 日産販売会社にご連絡ください。エンジンが始動できないことやキースイッチ(電源ポジション)が切り替わらないことがあります。
VJF0030X_1
 
  • セレクトレバーがP以外のとき、キースイッチ(電源ポジション)をONからOFFにすると表示します。
  • セレクトレバーをPにしてください。
  • キースイッチ(電源ポジション)をONにしたときも表示が消えます。
VJF0031X_1
 
  • 次のときに電源ポジションを切り替えようとすると表示します。
    • インテリジェントキーを携帯していないとき
    • 携帯しているインテリジェントキーの電池が切れているとき
    • 登録されていないインテリジェントキーを携帯しているとき
  • インテリジェントキーを携帯してください。
  • 新しい電池に交換してください。
  • 自車のインテリジェントキーであることを確認してください。
VJF0032X_1
 
  • パーキングブレーキを解除し忘れたまま走行すると(約7km/h以上)表示し、ブザーが鳴ります。

アドバイス click to expand contents

VJF0033X_1
 
  • ステアリングロックを解除できないときに表示します。
  • ハンドルを軽く左右に回しながらエンジンスイッチを押してください。ステアリングロックを解除すると表示が消えます。
VJF0034X_1
 
  • 燃料が少なくなると表示します。
    残っている燃料で航続可能な距離を表示します。
  • すみやかに指定の燃料を補給してください。

知識 click to expand contents

VJF0035X_1
 
  • エンジン回転中、エンジン内部を潤滑しているオイルの圧力が低下すると表示します。
  • ただちに安全な場所に停車し、エンジンを停止して日産販売会社にご連絡ください。

注意 click to expand contents

VJF0036X_1
 
  • シャシー制御のシステムに異常があると表示します。
  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0037X_1
 
  • エンジン回転中、4WDシステムに異常があると表示します。
  • 4WDシステムに異常が発生しているため2WD状態になっています。高速走行をせず、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。
  • 表示したときは、駆動モード表示灯は消灯します。
VJF0038X_1
 
  • 走行中、前後輪の回転数の差が大きい状態が続き、駆動系部品の油温が異常に高くなると表示します。
  • すみやかに安全な場所に停車し、アイドリング状態にしてください。メッセージが表示されている間は駆動系部品の保護のため、2WD状態になっています。しばらくして表示が消えると、4WDに復帰し、通常どおり走行できます。
  • 表示したときは、駆動モード表示灯は消灯します。
VJF0039X_1
 
  • 前後輪のタイヤ径差が大きすぎると表示します。
  • 装着タイヤの種類とサイズ、およびタイヤ空気圧などを点検してください。タイヤの種類やサイズが異なるときは同一銘柄、同一サイズのタイヤを装着してください。また、タイヤ空気圧が不足のときは空気を入れてください。
    それでも表示が消えないときは、4WDモードスイッチを2WDに切り替え、高速走行をせず、最寄りの日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0040X_1
 
  • 踏み間違い衝突防止アシストが作動すると表示します。
  • 車速約15km/h未満で進行方向に壁などの障害物を検知している場合に、アクセルペダルが素早く深く踏み込まれたとシステムが判断したときに作動します。
VJF0041X_1
 
  • LEDヘッドランプに異常があると表示します。
  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0042X_1
 
  • LDW(車線逸脱警報)、BSW(後側方車両検知警報)、エマージェンシーブレーキ、踏み間違い衝突防止アシストが故障すると表示します。
VJF0043X_1
 
  • ふらつき警報に異常があると表示します。
  • 安全な場所に停車し、一度エンジンを停止してから再始動してください。
  • 再始動後もメッセージを表示するときは、システムの異常が考えられます。通常走行に支障はありませんが、日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0056X_1
 
  • ソナーが故障したときに表示します。
  • 安全な場所に停車し、一度エンジンを停止してから再始動してください。
  • 再始動後もメッセージを表示するときは、システムの異常が考えられます。
    通常走行に支障はありませんが、日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0044X_1
 
  • リヤカメラが汚れているときに表示します。
VJF0045X_1
 
  • アイドリングストップシステムに異常があると表示します。
  • 安全な場所に停車し、一度エンジンを停止してから再始動してください。
  • 再始動後もメッセージを表示するときは、システムの異常が考えられます。
    通常走行に支障はありませんが、日産販売会社で点検を受けてください。
VJF0075X_1
 
  • 輸送中モードになると表示します。
VJF0055X_1
 
  • 運転者の ハンドル操作から注意力が低下している と判断したときに表示します。
VJF0076X_1
 
  • 一方通行路へ進入する可能性がある場合に表示します。
VJF0047X_1
 
  • 電源ポジションがONのとき、セレクトレバーをPにしたまましばらくすると表示します。
  • そのまま電源ポジションを切り替えたり、セレクトレバーを動かしたりしないと、省エネのため自動的に電源ポジションがOFFになります。
 
VJF0048X_1
 
  • 電源ポジションがONのとき、セレクトレバーがPのまま時間が経過し、自動的に電源ポジションがOFFになると表示します。
VJF0049X_1
 
  • キースイッチ(電源ポジション)がON以外の位置で運転席ドアを開けたとき、ライトスイッチがOFFまたはAUTO以外の位置にあると表示し、ブザーが鳴ります。
  • ライトスイッチをOFFにしてください。
VJF0050X_1
 
  • 設定したオイル/オイルフィルター交換距離に達すると表示します。
  • オイル/オイルフィルター交換距離は、設定したりリセットしたりできます。
VJF0051X_1
 
  • 設定したタイヤ交換距離に達すると表示します。
  • タイヤ交換距離は、設定したりリセットしたりできます。
VJF0052X_1
 
  • オイル/オイルフィルター、タイヤ以外の整備項目の点検距離または交換距離に達すると表示します。
  • その他の整備項目には、たとえばタイヤのローテーションを行う距離の設定ができます。項目の点検/交換距離は設定したり、リセットしたりできます。
VJF0053X_1
 
  • 外気温が3℃以下になったことを知らせます。
  • 表示、非表示の設定ができます。
VJF0054X_1
 
  • 設定した時間まで連続走行したことを知らせます。
  • 表示、非表示の設定ができます。