ソナー表示はトップビュー、サイドブラインドビュー、またはワイドビュー画面に表示されます。
コーナーソナー click to collapse contents
障害物までの距離(目安) | 60~50cm | 50~30cm | 30cm以下 |
表示色 | 緑 | 黄 | 赤 |
表示点滅速度 | 遅い | 早い | 点灯 |
ブザー音 | ピッ、ピッ、ピッ・・・ | ピピピピピ・・・ | ピー |
フロントセンターソナー click to collapse contents
障害物までの距離(目安) | 100~70cm | 70~50cm | 50~30cm | 30cm以下 |
表示色 | 緑 | 緑 | 黄 | 赤 |
表示点滅速度 | 遅い | 遅い | 早い | 点灯 |
ブザー音 | 無し | ピッ、ピッ、ピッ・・・ | ピピピピピ・・・ | ピー |
リヤセンターソナー click to collapse contents
障害物までの距離(目安) | 150~50cm | 50~30cm | 30cm以下 |
表示色 | 緑 | 黄 | 赤 |
表示点滅速度 | 遅い | 早い | 点灯 |
ブザー音 | ピッ、ピッ、ピッ・・・ | ピピピピピ・・・ | ピー |
ソナー表示色 click to collapse contents
ソナー表示の色は、障害物に近づくにしたがって、緑、黄、赤と変化します。
ソナーの表示の色と距離目安線とでは障害物までの距離は異なります。
ブザー音 click to collapse contents
- 障害物との距離が近づくにしたがって、断続音の間隔が短くなります。表示が赤の場合は連続音になります。
- 障害物との距離が広がった場合は断続音が消え、ソナー表示のみとなります。
- フロントソナーが検知したときは低音、リヤソナーが検知したときは高音でお知らせします。
- 障害物との距離が3秒間変わらない場合、断続音が消え、ソナー表示のみとなります。
ソナー機能OFF click to collapse contents
をタッチすると表示灯が消灯しカメラ補助ソナー機能が一時的にOFFになります。再度
をタッチするとONになります。
- 次の場合に自動的にONに戻ります。
- セレクトレバーをRに入れた場合
- CAMERAを押した場合
- 約10km/h以下に減速した場合
- 電源ポジションをOFFにして再度ONにした場合
/ MOD をタッチするとMOD(移動物検知)機能も同時にOFFになります。
- 常にソナー機能をOFFにしたい場合は設定メニューを操作してください。
ソナーによるカメラ画面の自動表示機能 click to collapse contents
- シフトポジションがDかつ車速約10km/h以下でカメラが表示されていない場合に、車両前方の障害物を検知した場合はアラウンドビューモニター画面を自動で表示します。
- 障害物がなくなる、または
をタッチするとソナー機能が一時的にOFFになり、自動的にアラウンドビューモニター画面になる前の画面に戻ります。
- CAMERA、ビュー切替などを操作してアラウンドビューモニター画面にした場合には戻りません。