警告 click to expand contents
- 植え込み型心臓ペースメーカーまたは植え込み型除細動器(ICD)などの医療電気機器を使用している方は次のことをお守りください。
- 機器に及ぼす影響について医療電気機器製造業者に確認してから充電作業を行う。
- 充電中は、車室内(ラゲッジルームを含む)に入り込まない。
- 不慣れな方だけで充電作業を行ったり、充電ケーブルを幼児の手の届くところで使わないでください。
- 充電ポート・充電コネクタ・プラグ・コンセントの金属製接点に触れないでください。
- 異臭や煙など、充電中の異常に気づいたときは、ただちに充電を中止してください。
- 雷のときは、充電中でも車両および充電機器には触らないでください。落雷による感電などのおそれがあります。
- ぬれた手でプラグを抜き差ししないでください。感電のおそれがあります。
- 延長ケーブルや変換アダプターなどは絶対に使用しないでください。
- 大雨などで車両やコンセント周辺が浸水するおそれがあるときは、充電を行わないでください。
注意 click to expand contents
- 充電中は、モータールーム内の冷却用ファンが突然回転し始める場合があります。手足や衣類・アクセサリー類などが接触したり、巻き込まれたりしないよう注意してください。
- 充電コネクタが根元まで差されていない場合は走行可能状態にできるため、車両が発進して思わぬ事故につながるおそれがあります。
アドバイス click to expand contents
- 充電機器に強い衝撃を与えないでください。
- 充電ケーブルは、必ず日産純正品を使用してください。
- 充電ポートが凍結したときは、解凍してから充電コネクタの接続または取り外しを行ってください。
- 充電ケーブルは、周囲の温度が85℃以上になる場所では保管・使用しないでください。
- 充電機器は、熱器具(ストーブなど)に近づけないでください。
- 充電終了後は、充電ポートのキャップを必ず閉めてください。キャップを閉めずに充電ポートリッドを閉めると、水やゴミが充電ポートに入り故障の原因となります。
- リチウムイオンバッテリーを充電しながら12Vバッテリーにブースターケーブルを接続しないでください。 車両または充電機器が破損するおそれがあります。
- 充電ケーブルを無理に引っぱる・ねじる・折り曲げる・踏みつける・引きずるなど、負担をかけないでください。
- 充電前に、充電ポート・充電コネクタ・プラグ部分に水分・サビ・腐食・異物・損傷がないことを確認してください。異物や損傷がある場合は充電を行わず、日産販売会社にご相談ください。
- 充電ポートに充電コネクタ以外の物を差し込まないでください。充電ポートが破損するおそれがあります。
- 充電ポートまたは充電機器の分解・修理・改造は絶対にしないでください。
- コントロールボックスを水につけないでください。
- 車両にボディカバーをかけたまま充電しないでください。(リーフ純正ボディカバーを除く)
- 発電機を使用した充電は絶対にしないでください。
知識 click to expand contents
- 急速充電と普通充電のコネクタを同時に接続すると、充電できません。
- 充電コネクタ接続中は走行可能状態に切り替えることはできません。
- 充電中は、電磁波によりラジオが聞こえなくなることがあります。
- 充電にかかる時間は、次の状態によって異なります。
- 充電を開始したときの充電量
- リチウムイオンバッテリーの使用年数
- リチウムイオンバッテリーの温度
- 使用する充電機器の種類または接続する電源
- 充電時の冷却水ポンプ作動音および冷却ファン作動音は異常ではありません。