警告灯

警告灯が点灯又は点滅したときは、すみやかに適切な処置をしてください。

放置すると故障や思わぬ事故につながるおそれがあります。

メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。

(1) 油圧警告灯

電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンがかかると消灯します。

  • エンジン回転中、エンジン内部を潤滑しているオイルの圧力が低下すると点灯します。

  • 点灯したときは、ただちに安全な場所に停車してエンジンを止め、日産販売会社に連絡してください。

  • 点灯したまま走行しないでください。エンジンを破損するおそれがあります。

(2) 故障警告灯(MIL)

電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンがかかると消灯します。

  • エンジン回転中、エンジン電子制御システムに異常があると点灯又は点滅します。

  • 点灯又は点滅したときは、ただちに日産販売会社に連絡してください。

(3) 充電警告灯

電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンがかかると消灯します。

  • エンジン回転中、バッテリーの充電系統に異常があると点灯します。

  • 点灯したときは、すみやかに安全な場所に停車して、日産販売会社に連絡してください。

  • 点灯したまま走行しないでください。バッテリーが破損したり、エンジンが突然停止し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

(4) ブレーキ警告灯

電源ポジションをONにすると点灯し、数秒後に消灯します。(パーキングブレーキをかけているときは消灯しません。)

  • 電源ポジションがONのとき、次の場合は点灯し続けます。

    • パーキングブレーキをかけているとき。

      • 走行中はパーキングブレーキを解除してください。

      • パーキングブレーキの解除のし忘れに注意してください。パーキングブレーキをかけたまま走行すると、パーキングブレーキ戻し忘れ警告(パーキングブレーキ戻し忘れ警告)が表示され、パーキングブレーキ戻し忘れ警報(パーキングブレーキ戻し忘れ警報)が鳴ります。

    • ブレーキ液が不足しているとき。

      • パーキングブレーキを解除しても点灯し続けるときは、ただちに安全な場所に停車して、日産販売会社に連絡してください。この場合はブレーキの効きが極度に悪くなっているおそれがあります。ブレーキの効きが悪いときは、ブレーキペダルを強く踏んで停車してください。

    • ブレーキシステムに異常があるとき。

      • エンジン始動後や走行中に点灯したときは、高速走行や急ブレーキを避け、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

      • パーキングブレーキを解除しても点灯し続けるときは、点灯したまま走行しないでください。また、ブレーキ液が規定量以下になっていたら走行しないでください。ブレーキの効きが極度に悪くなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

(5) ABS警告灯

電源ポジションをONにすると数秒間点灯後、消灯します。

  • 電源ポジションがONのとき、ABSのシステムに異常があると点灯します。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき、又はエンジン始動後や走行中に点灯したときは、高速走行や急ブレーキを避け、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • 点灯したときはABSは作動しませんが、ABSのない普通のブレーキ性能は確保されています。この場合は、滑りやすい路面でのブレーキ時や急ブレーキ時にタイヤがロックすることがあります。

ABS

(6) シートベルト警告灯

電源ポジションがONのとき、運転者がシートベルトを着用していないと点灯します。

  • 点灯したときはシートベルトを着用してください。

  • 走行中は全員がシートベルトを着用してください。着用しないと、万一の事故時や急ブレーキ時に、死亡や重大な傷害につながるおそれがあります。

  • 点灯したまま走行すると、シートベルト非着用警報(シートベルトリマインダー)(シートベルト非着用警報(シートベルトリマインダー))が鳴ります。

(7) SRSエアバッグ警告灯

電源ポジションをONにすると約7秒間点灯後、消灯します。

  • 電源ポジションがONのとき、SRSエアバッグのシステム、プリテンショナー機能に異常があると、点灯又は点滅を続けます。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき、又は約7秒間たっても点灯、点滅を続けるときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないときや、点灯、点滅を続けるときは、放置したまま走行しないでください。万一のときSRSエアバッグ、プリテンショナーシートベルトが正常に作動せず、重大な傷害につながるおそれがあります。

SRSエアバッグ

ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト

(8) VDC警告灯

電源ポジションをONにすると数秒間点灯後、消灯します。

  • VDC作動中に点滅します。

  • 電源ポジションがONのとき、VDCのシステムに異常があると点灯します。

  • 点灯したときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • 点灯したときはVDCの作動は停止しますが、VDCのない普通の車として走行できます。 滑りやすい路面では注意して走行し、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

VDC(ビークルダイナミクスコントロール)

(9) KEY警告灯

電源ポジションをONにすると約2秒間点灯後、消灯します。

  • ハンドルロック(ステアリングロック)やインテリジェントキーのシステムに異常があると点灯します。

  • 点灯したときは日産販売会社に連絡してください。エンジンがかからないことや電源ポジションがLOCKから動かないことがあります。

インテリジェントキー

(10) A/T電子制御システム警告灯(オートマチック車)

電源ポジションをONにすると約2秒間点灯後、消灯します。

  • オートマチックトランスミッションシステムに異常があると点灯します。

  • 点灯したときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

(11) ポップアップエンジンフード警告灯

電源ポジションをONにすると約7秒間点灯後消灯します。

  • 電源ポジションがONのとき、ポップアップエンジンフードの電子制御システムに異常があると点灯又は点滅します。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき、又は、約7秒間たっても点灯又は点滅を続けるときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないときや、点灯又は点滅を続けるときは、放置したままで走行しないでください。

    万一のときポップアップエンジンフードが正常に作動せず、歩行者の頭部への衝撃を緩和できないおそれがあります。

ポップアップエンジンフード

(12) マスターウォーニング

  • 車両情報ディスプレイに警告が表示されると点灯します。

  • 点灯したときは車両情報ディスプレイの警告表示を確認して、適切な処置をしてください。

  • 警告された要因が処置されると消灯します。

  • 車両情報ディスプレイの表示を切り替えても、警告された要因を処置しないとマスターウォーニングは消灯しません。

(8) 警告

HOME