ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電するおそれがあります。
コンセントに水がかからないようにする。
感電するおそれがあります。
コンセントに金属製の鋭利なもの(ピン・針金など)を差し込まない。
感電するおそれがあります。
100V AC電源(1500W)の分解・修理・改造をしない。
感電するおそれがあります。
車外で電気製品を使用しているときに、雷が鳴ったらすぐに電気製品の使用を中止してコンセントから抜く。
感電、火災のおそれがあります。
100V AC電源(1500W)を家屋内のコンセントや配電盤などに接続し、電気を供給する電源として使用しない。
100V AC電源(1500W)を使用するときは、車両から離れない。
e-POWERシステム警告灯が点灯しているときは100V AC電源(1500W)を使用しない。
100V AC電源(1500W)をONにするときは、接続する電気製品の電源がOFFになっている事を確認する。
電源がONになっていると、電気製品が突然作動するおそれがあります。
電気製品の電源スイッチが無いものについては、先に100V AC電源(1500W)をONにしてからコンセントに接続してください。
車室内で電気製品を使用するときは、落下や転倒などしないように安定した場所で使用する。
ケガをするおそれがあります。
100V AC電源(1500W)のコンセントを使用して、電気自動車やプラグインハイブリッド車などへの充電はしない。
接続する電気製品のプラグを、確実にコンセントの根元まで挿入して使用する。
100V AC電源(1500W)を使用して、車室外で電気製品を使用する場合は、ドアや窓にコードを挟まない。
100V AC電源(1500W)を使用しない場合は、コンセントのふたを閉める。
コンセントにゴミ、ほこりがたまるとショートするおそれがあります。
コンセントに電気製品のプラグを差し込んだときに、緩いと感じた場合は日産販売会社に問い合わせる。
タコ足配線をしない。
ACアダプター付プラグを直接コンセントに取り付けない。
ACアダプターの重さにより、プラグが抜けかかり、場合によっては発熱のおそれがあります。
定格消費電力が大きな電気製品(ホットプレートなど)の中には、コンセントを単独で使うことを必須としているものがあります。その場合、他の電気製品と併用しないでください。
複数の電気製品を使用した場合、電気製品の組み合わせにより正常に作動しないことがあります。
100V AC電源(1500W)を使用しない場合は、100V AC電源(1500W)メインスイッチをOFFにすることを推奨します。(100V AC電源(1500W)システムの待機電力分の節約のため)
走行中の振動や炎天下時などの車室内温度によっては電気製品が故障するおそれがあるので車内で使用しないでください。
水平設置が必要な電気製品は正常に動作しない可能性あるため車内で使用しないでください。
粉塵の多い場所、直射日光の当たる場所、防水仕様の電気製品を除き、雨や水のかかる場所では使用しないでください。
ブレーキペダルを踏んだままパワースイッチを押して、メーター内の走行可能表示灯が点灯していることを確認します。
100V AC電源(1500W)メインスイッチを押すと、100V AC電源(1500W)を使用できます。
(100V AC電源(1500W)メインスイッチの表示灯が点灯)
使用するときは100V AC電源(1500W)のふたを開けます。
プラグをコンセントに差し、電気製品の電源を入れて使用してください。
アース線のある電気製品を使用するときは、電気製品の電源を入れる前にアース線を接続してください。
100V AC電源(1500W)をOFFにするときは、再度100V AC電源(1500W)メインスイッチを押します。
使用後は、100V AC電源(1500W)のふたを閉めてください。
100V AC電源(1500W)使用中に、パワースイッチをOFFにすると、100V AC電源(1500W)もOFFになります。再始動しても、100V AC電源(1500W)は自動的にONになりません。
駐停車中に100V AC電源(1500W)を使用しエンジンが始動した場合、アイドリングストップに関する条例違反により罰則の対象となるおそれがあります。アイドリングストップの詳しい条例については、関係する自治体に確認してください。