サービスを提供するうえで必要となる情報(例えば、自車の位置情報や走行情報)はご利用時に情報センターへ自動的に送られます。
車をお譲りになる場合は、必ず退会手続きを行ってください。また本機に保存されている情報は消去してください。詳しくは、NissanConnect お客さまセンターにご相談ください。
NissanConnect サービスでは、さまざまなサービスをご利用いただけます。
メニュー項目の詳細などについては、NissanConnect お客さまセンターにお問い合わせください。
またNissanConnect サービスの詳細などについては、日産販売会社またはNissanConnect お客さまセンターにお問い合わせください。
NissanConnect お客さまセンター: 0120-981-523 受付時間 9:00〜17:00(年末年始を除く) ホームページアドレス |
サービスは追加・変更されることがあります。詳細は専用Webサイトをご確認ください。
https://www3.nissan.co.jp/connect.html
カテゴリー |
サービス名称 |
概要 |
---|---|---|
ナビ画面 |
最速ルート探索 |
情報センターで保持している最新のVICS情報や、プローブ情報、渋滞統計情報をもとに目的地まで最も早く到達できると予想されるルート探索を行い、ナビのルート探索に反映します。 |
オペレータサービス |
地図ショートカットメニューの[ [終了]をタッチすると、回線を切断します。 |
|
情報チャンネル |
ドライブに役立つ情報など、あらかじめ用意されたコンテンツを、情報チャンネルメニューからダウンロードできます。(読み上げ/文字表示/地図表示などの機能が可能です。機能はコンテンツにより異なります。) |
|
地図更新 (OTA地図自動更新) |
通信による地図更新(OTA地図自動更新)ができます。OTA地図自動更新以外にも、お好みに応じてWi-FiまたはUSBを使用した更新方法があります。 |
|
NissanConnect メッセージ |
お客さまのお車の状況に合わせた車検・点検の案内やお得な情報などが、ナビに自動で配信されます。受信したメッセージは音声で読み上げられます。 |
|
Google検索 |
ナビ上のキーボードから名称を入力すると、Googleで施設検索が実行でき、施設などはそのままナビの目的地設定ができます。 |
|
ストリートビュー |
目的地を検索する際に、周辺のリアルストリートビューを確認できます。 [ |
|
航空写真 |
目的地を実際の航空写真で確認できます。 [ |
|
スマートフォンアプリ |
マイカー位置 (マイカーファインダー) |
パワースイッチをOFFにしたときのおおよその車の位置をスマートフォンアプリで確認できます。 |
ドアtoドア ナビ |
スマートフォン上のGoogleマップで、出発地から最終目的地までシームレスな誘導が実現できます。 スマートフォンのカレンダーアプリを参照して、到着日時と目的地を設定できます。到着日時を指定すると、出発日時を計算して出発が近づくとスマートフォンアプリに通知します。 |
|
車の状態表示 (リモートマイカーチェック) |
スマートフォンアプリ上で車の状態(ドアの開閉状態および鍵の状態など)を確認できます。 |
|
ドライブ履歴 |
過去のドライブ履歴(走行時間、走行距離、平均燃費など)を数値とグラフで確認できます。 |
|
オプション |
Wi-Fiスポット (docomo in Car Connect)★ |
NissanConnect サービス会員は、任意で株式会社NTTドコモが提供する車内Wi-Fi接続サービスに加入ができます。 サービスチケットはドコモのサイトから購入できます。 申し込みサイト:https://docomo-icc.com/nissanconnect/ (「docomo in Car Connect」および「docomo in Car Connect」ロゴは、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。) ![]() |
プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付):
※プロパイロット緊急停止支援システムのSOSコール機能は、NissanConnect サービス加入時のみご利用できます。
プロパイロット作動時に、ハンドルを持つようにシステム的に呼び掛けても一定期間応答がない場合、車両は運転者異常時と判断し、速度を落として自動停止します。この事象を元に、緊急通報サービスに接続する緊急時のサポート機能です。
プロパイロットについては、車両取扱説明書をお読みください。
SOSコール:
SOSコールはSOSコールスイッチを押す、またはエアバッグが作動することで開始されます。SOSコールスイッチはマップランプ周辺にあります。
SOSコールの詳細については、車両取扱説明書をお読みください。