インテリジェントキー機能による施錠・解錠

前席ドア/後席ドア

  • 施錠するときは、運転席または助手席ドアのリクエストスイッチ(A)を押します。

  • 解錠するときは、運転席または助手席ドアのドアハンドルを握ります。

    ドアハンドル裏側のタッチセンサー(B)に触れるようにドアハンドルを握ると解錠します。

    (施錠した直後の約2秒間は解錠できません)

  • 車両に近づきすぎている場合などは作動しないことがあります。

  • 作動範囲は各リクエストスイッチを中心に約80cmの球状になっているため、地面近くや高い場所では作動しないことがあります。

  • 手袋などを着用したままドアハンドルを握ると、タッチセンサーが反応しないことがあります。

  • 急にドアハンドルを引くと、ドアが解錠される前にドアハンドルが引かれるため、解錠できないことがあります。その場合、一度ドアハンドルを戻すと解錠されます。再度ドアハンドルを引いてください。

  • ドアハンドルを握る前にリクエストスイッチを押してしまうと、約2秒間解錠できなくなります。また、解錠できないときにドアハンドルを握った場合、約2秒経過しても解錠することができません。一旦ドアハンドルから手を離し、約2秒経過してからもう一度ドアハンドルを握ってください。

  • インテリジェントキーが施錠・解錠の作動範囲内にあるとき、洗車や大雨などで多量の水がドアハンドルにかかるとドアが施錠・解錠されることがあります。

  • インテリジェントキーを検知しているセンサーおよびリクエストスイッチでのみ施錠・解錠を行うことができます。

  • ドアの施錠・解錠時には、アンサーバック機能およびオートロック機能が作動します。

    インテリジェントキーに関する注意事項

  • ドアハンドル裏側のセンサーの作動をOFFにし、リクエストスイッチで解錠できるように設定を変更できます。

    詳しくは、別冊のナビゲーションシステム取扱説明書をお読みください。

  • 次のような場合は、作動しません。

    • 電源ポジションがACC、ONのとき

    • ドアが完全に閉まっていない(半ドア)とき

    • インテリジェントキーが施錠・解錠の作動範囲内にないとき

    • 携帯しているインテリジェントキー以外に自車のインテリジェントキーが車内またはトランク内にあるとき

      (解錠のみできます)

    • インテリジェントキーの電池が切れているとき

衝撃感知式ドアロック解除システム

  • 電源ポジションがONのとき、車両が前後方向または側面から強い衝撃を受けるとシステムが作動し、約3秒後に全ドアが自動的に解錠されます。衝撃の強さなどによっては、作動しないことがあります。システム作動後にシステムを解除させる(ドアをロックする)には、一旦電源ポジションをOFFにしてください。

電源ポジション連動ドアロック解除システム

  • 電源ポジションをONからOFFにすると全ドアが自動的に解錠されます。

  • ナビゲーションシステムで電源ポジション連動ドアロック解除システムの作動・非作動を切り替えることができます。

    詳しくは、別冊のナビゲーションシステム取扱説明書をお読みください。

車速感知式オート集中ドアロック

  • 車速が約25km/h以上になると、全ドアが自動的に施錠されます。ただしそのあと解錠すると、再度施錠はされません。再度作動させるには、いずれかのドアを開けるか、電源ポジションをOFFにします。

  • 衝撃感知式ドアロック解除システム作動後は、一旦電源ポジションをOFFにするまでは作動しません。

  • ナビゲーションシステムで車速感知式オート集中ドアロック機能の作動・非作動を切り替えることができます。

    詳しくは、別冊のナビゲーションシステム取扱説明書をお読みください。

HOME