故障警告灯
(MIL)
 |
|
|
12V系充電
警告灯
 |
|
|
ブレーキ警告灯
(赤色)
 |
|
-
パーキングブレーキがかかっているときは、パーキングブレーキを解除します。
-
パーキングブレーキを解除しても点灯するときは、ただちに安全な場所に停車して、日産販売会社に連絡してください。ブレーキの効きが悪いときは、ブレーキペダルを強く踏んで停車してください。
-
ブレーキ液が正常でABS警告灯と同時に点灯したときは、高速走行や急ブレーキを避け、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。
|
ブレーキシステム
警告灯(黄色)
 |
|
|
ABS警告灯
 |
|
|
シートベルト
警告灯
 |
-
電源ポジションがONのとき、シートベルトを着用していないと点灯します。
-
後席シートベルト警告灯は電源ポジションをONにした後に初めて車速が約15km/h以上になったとき、後席シートベルトを着用していない座席の警告灯が約35秒間点灯します。
-
シートベルト警告灯は各座席ごとに点灯し、後席のシートベルト警告灯は、前席灰皿の上部にあります。
シートベルト非着用警報(シートベルトリマインダー)
|
|
燃料残量
警告灯
 |
|
|
SRSエアバッグ
警告灯
 |
|
|
VDC警告灯
 |
|
|
ポップアップエンジン
フード警告灯
 |
|
|
パワーステアリング
警告灯
 |
|
|
ハイブリッドシステム
警告灯
 |
-
正常なときは、電源ポジションをONにすると点灯し、ハイブリッドシステムが始動すると消灯します。
-
モーターや高電圧システムなどに異常が発生すると点灯します。
-
走行中にリチウムイオンバッテリーの残量が低下し、走行できなくなるおそれがあると点滅します。
|
|
タイヤ空気圧
警告灯
 |
-
正常なときは、電源ポジションをONにすると点灯し、数秒後に消灯します。
-
タイヤ空気圧警報システムに異常があると、約1分間点滅したあと点灯します。
-
タイヤ空気圧が低下すると点灯し、メーター内のディスプレイに警告が表示されます。
-
タイヤがパンクすると点灯し、メーター内のディスプレイに警告が表示され、タイヤ空気圧警報が約10秒間鳴ります。
-
バースト(破裂)や急激な空気圧低下をした場合は、メーター内の警告表示がすぐに作動しない場合があります。
|
-
タイヤ空気圧警報システムに異常があったときは、日産販売会社で点検を受けてください。
-
タイヤ空気圧が低下したときは、安全な場所に停車し、タイヤを確認してください。
-
パンクではなく、タイヤ空気圧が低下しているときは、指定の空気圧に調整してください。
タイヤの点検項目
-
タイヤがパンクしたときは、すみやかに日産販売店で点検を受けてください。
-
タイヤ空気圧の調整後は、必ずシステムのリセット 操作をしてください。リセット操作後、タイヤ空気圧警告灯とメーター内ディスプレイの警告表示が消灯します。
タイヤ空気圧警報システム
|
|
|
|
インテリジェント
エマージェンシー
ブレーキ警告灯
 |
|
-
ナビゲーションシステムでインテリジェント エマージェンシーブレーキをONにすると消灯します。
詳しくは、別冊のナビゲーションシステム取扱説明書の「車両情報」の章をお読みください。
-
一時的に作動できない状態になっていないか確認してください。
インテリジェント エマージェンシーブレーキ
-
VDCをONにしてください。
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
-
上記のことを確認しても点灯しているときは、日産販売会社で点検を受けてください。
|
マスター
ウォーニング
 |
|
|