定速制御機能を使用すると、セレクトレバーがDのとき、アクセルペダルを踏まなくても、一定の速度で走行することができます。 (ハンドル支援や車間制御は行いません。)約40km/h~100km/hの間で任意の速度にセットできます。
スイッチをONにすると点灯し、システムの作動状態を色で表示します。セットすると設定した速度を表示します。
白色:
メインスイッチを1.5秒以上押し、システムがONになると表示します。
緑色:
車速を設定すると表示します。
オレンジ色(警告灯):
システムが故障すると表示します。
定速制御機能を使用するときは、十分な車間距離をとる。
定速制御中は車間制御を行わないため、ブレーキ操作も警報も行いません。 先行車との車間距離、周囲の状況に応じてブレーキペダルを踏んで減速するなどして車間距離を確保し、安全運転に心がけてください。
次の状況では、思わぬ事故につながるおそれがありますので、定速制御機能を使用しない。
交通量の多い道や急カーブのある道
凍結路や積雪路など滑りやすい路面
急な下り坂
定速制御機能使用時は、ハンドル支援を行いません。
定速制御機能表示(オレンジ)が点灯したときは、日産販売会社で点検を受ける。
定速制御機能表示がオレンジ色に点灯したときは、安全な場所に停車して、電源ポジションをOFFにし、再始動してから再度定速制御機能をセットしてください。エンジン再始動後もセットできない、または定速制御機能表示がオレンジ色に点灯し続けるときはシステムの異常が考えられます。通常走行に支障はありませんが、日産販売会社で点検を受けてください。
(1)
メインスイッチ