車速約10km/h以下で前進中にソナーが障害物を検知した場合は、ソナー表示とブザーでお知らせします。
ソナー表示はトップビューまたはサイドブラインドビュー画面に表示されます。
気温や天候、路面状態などの周囲の状況や、障害物が動いていたり小さい場合にはセンサーが検知できないことがあります。必ず周囲の安全を確認してから運転してください。
センサーは前後バンパーについています。バンパーには、ステッカーを貼ったりアクセサリーなどを取り付けないでください。
バンパーに凹みなどがあると正確な距離が測定できず、誤検知する場合があります。
適正なタイヤの空気圧を維持してください。誤警報や誤操作の原因になります。
障害物までの距離(目安) |
60~50cm |
50~30cm |
30cm以下 |
---|---|---|---|
表示色 |
緑 |
黄 |
赤 |
表示点滅速度 |
遅い |
早い |
点灯 |
ブザー音 |
ピッ、ピッ、ピッ… |
ピピピピピ… |
ピー |
障害物までの距離(目安) |
100~70cm |
70~50cm |
50~30cm |
30cm以下 |
---|---|---|---|---|
表示色 |
緑 |
緑 |
黄 |
赤 |
表示点滅速度 |
遅い |
遅い |
早い |
点灯 |
ブザー音 |
無し |
ピッ、ピッ、ピッ… |
ピピピピピ… |
ピー |
障害物までの距離(目安) |
150~70cm |
70~30cm |
30cm以下 |
---|---|---|---|
表示色 |
緑 |
黄 |
赤 |
表示点滅速度 |
遅い |
早い |
点灯 |
ブザー音 |
ピッ、ピッ、ピッ… |
ピピピピピ… |
ピー |
ソナー表示の色は、障害物に近づくにしたがって、緑、黄、赤と変化します。ソナーの表示の色と距離目安線とでは障害物までの距離は異なります。
障害物との距離が近づくにしたがって、断続音の間隔が短くなります。表示が赤の場合は連続音になります。
障害物との距離が広がった場合は断続音が消え、ソナー表示のみとなります。
フロントソナーが検知したときは低音、リヤソナーが検知したときは高音でお知らせします。
コーナーソナーが検知したときは障害物との距離が3秒間変わらない場合は断続音は消え、ソナー表示のみとなります。
障害物を検知しているときは、ステアリングスイッチのスイッチでソナーの音がOFFになります。