ハンズフリーフォン関係

適合機種、初期登録手順については、日産販売会社またはNissanConnect お客さまセンターにお問い合わせいただくか、NissanConnect サービスホームページ(www.nissanconnect.jp)の「適合携帯電話一覧」でご確認いただけます。

症状

原因

処置方法

携帯電話の接続を認識しない。

発信または着信できない。

適合していない携帯電話を使用している。

適合携帯電話機種をご確認ください。

携帯電話にダイヤルロックなどの操作制限が設定されている。

携帯電話のダイヤルロックなどの操作制限を解除してからBluetooth®接続してください。

特定の電話番号に発信できない。

同じ番号への発信の際、特定の事象(相手が電話に出ない場合、相手が圏外の場合、相手が出る前に切断した場合)が一定の回数繰り返され、その番号への発信ができなくなる場合がある。

携帯電話の電源を一旦OFFにし、再度ONにして接続し直してください。

Bluetooth®の機器登録ができない。

携帯電話がBluetooth®に対応していない。

  • Bluetooth®に対応した携帯電話機種をご利用ください。

  • 適合携帯電話機種をご確認ください。

Bluetooth®の機器登録手順に誤りがある。

  • 携帯電話の操作手順書(マニュアル)をご確認ください。

  • Bluetooth®携帯電話の初期登録方法をご確認ください。

Bluetooth®の機器登録をしたのにもかかわらず、接続されない、もしくは、切断される。

ナビのBluetooth®がOFFになっている。

ナビのBluetooth®をONに切り替えてください。

携帯電話のBluetooth®がOFFになっている。

携帯電話のBluetooth®をONに切り替えてください。

携帯電話のバッテリー残量が十分ではない。

携帯電話のバッテリー残量が十分な状態でご利用ください。

携帯電話の置き場所によって、Bluetooth®の電波状況が悪くなることがある。

携帯電話を金属で覆われた場所やナビ本体から離れた場所に置かないでください。またシートや身体の間に密着させないでください。

Bluetooth®の機器登録手順を完了していない。

  • 携帯電話の操作手順書(マニュアル)をご確認ください。

  • 各Bluetooth®携帯電話の初期登録方法をご確認ください。

相手に声が伝わらない。

通話相手側で音が割れたり、途切れたりする。

携帯電話とBluetooth®接続されていない。

携帯電話をBluetooth®接続してください。

車外の音が大きい(大雨、工事、現地、トンネル内、対向車が多い、など)。

窓やサンルーフを閉じてください。

エアコンの風音が大きい。

風量を下げてください。

走行中の騒音が大きい。

速度を落として、騒音の少ないところで操作してください。

受話/送話音量が大きすぎる。

受話/送話音量を調節してください。

Bluetooth®接続でのハンズフリー通話時、音が切れたり、ノイズが入る。

携帯電話の置き場所によっては、Bluetooth®の電波状況が悪くなることがある。

携帯電話を金属で覆われた場所やナビ本体から離れた場所に置かないでください。またシートや身体の間に密着させないでください。

車内に他の無線機がある。

他の無線機の電源をOFFにしてください。

携帯電話操作で発信するとハンズフリー機能が使えない。

機種によっては、携帯電話から発信操作するとハンズフリーに切り替えられない場合がある。

ナビ(車載)のハンズフリー機能から、発信し直してください。

呼び出し音、着信音などと音声の音量が違う。

呼び出し音、着信音などの音量が調整されていない。

着信音または受話音は、その音が出ているときにコントロールパネルの</VOL>ダイヤルまたは ステアリングスイッチの<+->ボタンで調整してください。送話音は設定画面の送話音量メニューで調整してください。

電話画面と携帯電話機の電界受信バーの本数が違う。

電話画面に受信バーが表示されている状態で発信しても電話がつながらない。

電界受信バーの本数の基準が携帯電話機と異なる。

電話画面の電池残量と電界強度表示(バー表示)は一致しないことがあります。目安としてご利用ください。