ランチャーメニューの[
] → [
] → [地図表示設定]をタッチ
設定項目を選びます。
項目 |
機能・操作説明 |
|
[地図の向き] |
地図を表示させる向きや2D/3Dビューを切り替えます。 |
|
[自車位置を中心に表示] |
自車位置を中心に表示するかをON/OFFします。 |
|
[施設アイコン] |
地図上に表示する施設アイコンのON/OFFを設定します。 |
|
[交通情報・VICSの設定] |
VICS情報の各種設定をします。 |
|
[2画面設定] |
2画面設定をON/OFFします。 |
|
[2画面の右地図設定] |
右画面の地図表示設定をします。 |
|
[ガイド中の常時表示設定] |
[常時表示解除] |
ガイド地点から離れている場合、現在地の地図を表示します。ガイド地点に近づくと、交差点拡大図が表示されます。 |
[交差点リスト] |
ガイドする地点リストを表示し、ガイド地点(交差点など)に近づくと、交差点拡大図に切り替わります。ランチャーメニューの[ |
|
[交差点拡大図] |
交差点などのガイド地点に近づくと音声と画面で表示ルートを案内します。ガイド画面を常に表示させるか設定ができます。ランチャーメニューの[ |
|
[ガイド時の設定] |
[ハイウェイモードの自動表示] |
高速道路走行中のハイウェイ情報画面の自動表示のON/OFFを設定します。 |
[到着予想時刻の表示] |
到着予想時刻の表示のON/OFFを設定します。OFFのときは、予想残り時間を表示します。 |
|
[経由地までの予想時刻の表示] |
ONにすると、経由地までの予想時刻を表示します。 |
|
[目的地提案設定] |
過去の目的地設定の傾向を考慮し、起動時に設定する目的地を提案する機能をON/OFF設定します。目的地提案情報の消去もできます。 |
|
[オーディオ情報] |
地図画面上のオーディオ表示のON/OFFを設定します。 オーディオ表示をタッチするとオーディオ画面を表示できます。 |
|
[現在地点の表示] |
地図画面上の現在地情報表示のON/OFFを設定します。 |
|
[地図ショートカットメニュー編集] |
地図ショートカットメニューの編集ができます。 |
|
[昼モードの地図色] |
地図色を黒地図・白地図から選択できます。 |
|
[地名] |
地図上に表示する地名の表示ON/OFFを設定します。 |
|
[施設名] |
地図上に表示する施設名の表示ON/OFFを設定します。 |
|
[道路名] |
地図上に表示する道路名の表示ON/OFFを設定します。 |
|
[交差点名] |
地図上に表示する交差点名の表示ON/OFFを設定します。 |
|
[地図文字サイズ] |
地図上の文字の大きさを設定します。 |
|
[走行軌跡] |
走行軌跡表示のON/OFFを設定します。 |
|
[走行軌跡記録間隔] |
走行軌跡表示の間隔を設定します。 |
|
[スクロール地点情報表示] |
スクロール地点の各情報表示のON/OFFを設定します。 |
|
[現在地修正] |
現在地を修正できます。 |
|
[都市内高速入口ビュー] |
都市内の高速道路の入口を立体的な画像で表示します。 |
|
[一般道の方面看板表示] |
一般道を走行しているときの方面看板の表示方法を選べます。 |
|
[通過交差点の情報表示] |
通過する交差点の情報(交差点名称、レーンガイド、信号機など)の表示方法を選べます。 |
|
[最速ルート探索ダウンロード] |
ルート探索時の最速ルート自動ダウンロードを設定します。 行き先設定時自動ダウンロードのON/OFFと自動ダウンロードする間隔を設定します。 |
ナビゲーションシステムは、車の情報(車速・ジャイロセンサー)と人工衛星の情報(GPS)を組み合わせて自車の現在地を計算し、地図上に表示することで、目的地までのルート案内をしています。
現在地や進行方向は走行条件などによってずれることがあります。故障ではありませんので、しばらく走行を続けると正常な表示になります。しばらく走行を続けても表示が戻らない場合は、自車位置を修正してください。