インテリジェント ルームミラーの画質調節

インテリジェント ルームミラーモードのときに、MENUボタンを押すと、モニター画像の各種調節ができます。MENUボタンを押すごとに調節項目が切り替わります。

調節項目の切り替わりかた

MENU(通常画面)⇒/(常時昼モード切り替え)(車幅灯またはヘッドランプ点灯時)⇒BRIGHTNESS(明るさ)⇒DOWN/UP(上下)⇒LEFT/RIGHT(左右)⇒ROTATION(回転)⇒INDICATION(モニター文字表示、非表示の切り替え)⇒PLS(Point Light Sourceモード切り替え)⇒MENU(通常画面)

常時昼モードのON・OFFのしかた(車幅灯またはヘッドランプ点灯時)

車幅灯またはヘッドランプを点灯させると、自動でモニターが夜モードになります。夜モードではモニター画面の明るさを弱め、眩しさを軽減します。

日中や薄暮時、ヘッドランプを点灯させたときでも、夜モードにしたくないときは、設定をONにすると昼モードになります。

MENUボタンを押して、/(常時昼モード切り替え)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、OFF(夜モード)になります。

  • 右側ボタンを押すと、ON(昼モード)になります。

  • PLSモードがONのときは、この項目は表示されません。

  • 電源ポジションをONにするたびに、設定はOFFになります。

明るさ調節のしかた

MENUボタンを押して、明るさ調節(BRIGHTNESS)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、画面が暗くなります。

  • 右側ボタンを押すと、画面が明るくなります。

  • 調節幅:-6(暗い)~+6(明るい)

画面の上下位置調節のしかた

MENUボタンを押して、画像位置の上下調節(DOWN/UP)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、画像が下に移動します。

  • 右側ボタンを押すと、画像が上に移動します。

  • 調節幅:-4(下方向)~+4(上方向)

画面の左右位置調節のしかた

MENUボタンを押して、画像位置の左右調節(LEFT/RIGHT)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、画像が左に移動します。

  • 右側ボタンを押すと、画像が右に移動します。

  • 調節幅:-4(左方向)~+4(右方向)

画面の回転位置調節のしかた

MENUボタンを押して、画像位置の回転調節(ROTATION)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、画像が左に回転します。

  • 右側ボタンを押すと、画像が右に回転します。

  • 調節幅:-8(左回り)~+8(右回り)

モニター文字表示のON・OFFのしかた

MENUボタンを押して、モニター文字表示、非表示を切り替える(INDICATION)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、モニター文字表示が非表示になります。

  • 右側ボタンを押すと、モニター文字表示が表示されます。

PLSモードのON・OFFのしかた

MENUボタンを押して、PLS(Point Light Sourceモード切り替え)モードにします。

  • 中央ボタンを押すと、OFFになります。

  • 右側ボタンを押すと、ONになります。

PLSモードは、後方の車両のヘッドランプがまぶしいときなどに使用するとヘッドランプを認識しやすくなります。

  • PLSモードがONのときは、画面右上に「PLS」と表示されます。

  • 電源ポジションをONにするたびに、設定はOFFになります。

DIMMINGモードの切り替えかた(車幅灯またはヘッドランプ点灯時)

夜モード時の画面が明るいと感じたときに右側ボタンを押すと、モニター画面の明るさを弱め、眩しさを軽減します。(DIMMINGモード)

もう一度右側ボタンを押すと、夜モードに切り替わります。

  • DIMMINGモード時は、画面右上に「DIMMING」と表示されます。

  • PLSモードがONのときは、この項目は表示されません。

  • 電源ポジションをONにするたびに、設定は夜モードになります。

HOME