インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)の使いかた

  1. 駐車したい場所の手前で停車します。

    • シフトポジションがR以外のときに、駐車方法選択メニューが表示されます。

    • 斜め駐車には使用できません。

  2. スイッチを押します。

    インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)画面の左側がトップビューを表示していないときは、再度スイッチを押してトップビューを表示します。

  3. 駐車方法を選び、ステアリングスイッチのスイッチを押します。

    2回目以降は、前回使用した駐車方法が選択候補として自動で表示されます。

    左右の方向は方向指示器で切り替えることができます。

  4. ゆっくりと前進し、駐車したい場所の1mほど横に停車します。

    駐車場や車庫では駐車場所に垂直に、縦列駐車は水平になるように車両を停めます。

  5. 停車した状態で画面上の駐車目安枠(青色)の位置を確認し、周囲の安全を目視で確認しながら駐車したい場所まで車両をゆっくり移動させます。

    再度車両を停車させて、駐車目安枠(青色)の位置が駐車したい場所と合っていることを確認します。

  6. ブレーキペダルを踏みながら、ステアリングスイッチの)スイッチを押して開始します。

    以下の状態になっているときにシステムを作動できます。

    ・車両が完全に停止している

    (ブレーキを踏んでいる状態)

    ・ハンドルがまっすぐになっている

    ・シフトポジションがDまたはBになっている

    • 駐車したい場所の1mほど横に停車したとき、必ず障害物が障害物目安線(赤色)の外側になっていることを確認してください。障害物と接触するおそれがあります。

      車庫入れの場合

      縦列駐車の場合

  7. ハンドルに軽く手を添え、ブレーキで速度を調整しながらゆっくり前進します。

    切り返し目安枠(緑色)に向かって自動でハンドルが制御されます。

    車両が切り返し目安枠(緑色)付近に到達するとブザーが鳴るので、ブレーキペダルを踏んで停車してください。

    (進行方向に車両や障害物がある場合、インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が正しく機能せず解除されることがあります。)

  8. シフトポジションをRに入れて、ハンドルに軽く手を添えブレーキで速度を調整しながらゆっくり後退します。

    (ハンドルは自動で制御されます。)

    駐車したい場所に対し車両が斜めになってしまった場合は、ブレーキペダルを踏んで一旦シフトポジションをDに入れて、切り返しを繰り返すことで、駐車目安枠(青色)付近に駐車できます。

    • ソナー機能をOFFにしていてもインテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が作動中のときは、ソナーがONになります。

    • 速度が速すぎると警告音が鳴り、インテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が解除されます。

    • 切り返し目安枠(緑色)付近に到達するごとに、ブザーが鳴ります。

  9. 駐車目安枠(青色)付近に移動するとブザーが鳴りインテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が自動で終了しますので、ブレーキペダルを踏んで停車してください。停車したら、ブレーキペダルを踏みながらパーキングブレーキをかけてシフトポジションをPにして駐車を完了してください。

    なおインテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が作動中でも、シフトポジションをPにするとインテリジェント パーキングアシスト(駐車支援システム)が終了します。

HOME