警告メッセージ

画面表示

名称

表示する条件

説明・対処方法

始動時はブレーキを踏み

パワースイッチを押してください

EVシステム始動操作表示

  • パワースイッチがOFFのとき、インテリジェントキーが車室内にある状態で運転席ドアを閉めたとき。

  • パワースイッチがONでメーター内の走行可能表示灯が消灯しているとき。

  • ブレーキペダルを踏みながらパワースイッチを押すと、メーター内の走行可能表示灯が点灯し、走行できるようになります。

  • 次の場合、EVシステム始動操作表示が消えます。

    • メーター内の走行可能表示灯が点灯したとき

    • リモコン機能、ドアハンドルのセンサー、またはバックドアのスイッチでドアを施錠したとき

インテリジェントキーを

パワースイッチに接触させてください

インテリジェントキー非作動時EVシステム始動表示

  • インテリジェントキーの電池が切れたときや、使用環境により、キーと車両の通信が正常に行われないときに表示します。

キー電池残量が

低下しています

インテリジェントキー電池切れ表示

  • インテリジェントキーの電池切れが近くなると電池の交換を知らせます。

  • 新しい電池に交換してください。

    インテリジェントキーの電池交換

  • 次の場合、インテリジェントキー電池切れ表示が消えます。

    • 表示から約30秒経過したとき

    • パワースイッチをON以外にしたとき

キーが

見つかりません

インテリジェントキー持ち出し警告

  • 次の場合に表示します。

    • 走行可能表示灯が点灯している状態で、インテリジェントキーが車外に持ち出されたとき

    • キーを携帯していないとき

    • 携帯しているキーの電池が切れているとき

    • 登録されていないキーを携帯しているとき

  • 次のように対処してください。

    • キーが車外に持ち出されていないか確認してください。

    • キーを携帯してください。

    • 新しい電池に交換してください。

      インテリジェントキーの電池交換

    • 自車のキーであることを確認してください。

  • EVシステムを停止させるときは、次の操作を行ってください。

    • パワースイッチを2秒以上押し続ける

ドア開き警告

  • ドアが確実に閉まっていないとき、開いている位置を表示します。

  • ドアを確実に閉めてください。

  • 走行前に表示が消えていることを確認してください。ドアが完全に閉まっていない(半ドア)と走行中に突然開き、思わぬ事故につながるおそれがあります。

キーシステム故障

取扱説明書を見てください

キーシステム警告

  • キーシステムに異常があると表示します。

  • 日産販売会社にご連絡ください。パワースイッチを切り替えられないことがあります。

Pレンジに入れてください

P戻し忘れ警告

  • シフトポジションがP以外で運転席ドアが開いていると表示します。

  • シフトポジションをPに入れてください。

パーキングブレーキを

解除してください

電動パーキングブレーキ戻し忘れ警告

  • 電動パーキングブレーキをかけ、運転席ドアを閉めずにアクセルペダルを踏み、発進すると表示します。

  • 電動パーキングブレーキを解除し忘れたまま走行すると表示します。

停車状態を維持できません

ブレーキを踏んでください

電動パーキングブレーキ警告

  • 急な坂道などで電動パーキングブレーキがかかった状態で車両が動くと表示し、ブザーが鳴ります。

  • 電動パーキングブレーキがかかった状態で、ブレーキペダルを踏まずに電動パーキングブレーキスイッチを押した場合に表示します。

  • すみやかにブレーキペダルを踏んでください。

  • 解除する場合は、ブレーキペダルを踏んでから電動パーキングブレーキスイッチを押してください。

    電動パーキングブレーキ

オートブレーキホールド警告

  • オートブレーキホールドが作動中に車両が動いたときに表示します。

  • ブレーキペダルを踏んで車両を停止させてください。

急坂路に停車しています

車が動くことがあります

オートブレーキホールド急坂路注意表示 

  • 急な坂道などでオートブレーキホールドが作動したときに表示し、ブザーが鳴ります。

  • すみやかにブレーキペダルを踏んでください。

  • 急な坂道や滑りやすい路面でオートブレーキホールド機能が作動していても、車両が動き出すおそれがあります。

    オートブレーキホールド

急坂路では

ブレーキを踏んでください

車が動くことがあります

オートブレーキホールド急坂路操作表示 

  • 急な坂道などでオートブレーキホールドが作動してから一定時間経過し、ブレーキが踏まれていなかった場合に表示し、ブザーが鳴ります。

  • すみやかにブレーキペダルを踏んでください。

  • 急な坂道などでオートブレーキホールドが作動してから一定時間経過し、電動パーキングブレーキがかかるときに車両が動き出すおそれがあります。

    オートブレーキホールド

ブレーキを踏みスイッチを

操作すれば解除できます

オートブレーキホールドスイッチ解除操作表示

  • オートブレーキホールド作動中、ブレーキペダルを踏まずにオートブレーキホールドスイッチを押したときに表示します。

シャシー制御

システム故障

取扱説明書を見てください

シャシー制御表示

  • シャシー制御のシステムに異常があると表示します。

  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

踏み間違い衝突防止

アシストが作動しました

踏み間違い衝突防止アシスト作動時表示

  • 踏み間違い衝突防止アシストが作動すると表示します。

  • 進行方向に壁などの障害物、車両や歩行者などを検知している場合に、アクセルペダルが素早く深く踏み込まれたとシステムが判断したときに作動します。

    踏み間違い衝突防止アシスト

ヘッドランプシステム故障

取扱説明書を見てください

ヘッドランプ警告

  • LEDヘッドランプに異常があると表示します。

  • 安全な場所に停車し、一度EVシステムを停止してからマルチセンシングフロントカメラの前の障害物を取り除き、汚れを清掃してEVシステムを再始動してください。

  • 再始動後もメッセージを表示するときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

システム故障

取扱説明書を見てください

システム故障警告

  • プロパイロット★、インテリジェント エマージェンシーブレーキ、踏み間違い衝突防止アシスト、LDW (車線逸脱警報)、インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)、インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)、インテリジェント DA(ふらつき警報)、標識検知機能が故障すると表示します。

ソナー故障

取扱説明書を見てください

ソナーシステム異常警告

  • ソナーが故障したときに表示します。

  • 安全な場所に停車し、一度パワースイッチをOFFにしてから再始動してください。

  • 再始動後もメッセージを表示するときは、システムの異常が考えられます。

    通常走行に支障はありませんが、日産販売会社で点検を受けてください。

    ソナー表示

インテリジェント DA(ふらつき警報)表示

  • 運転者のハンドル操作から注意力が低下していると判断したときに表示します。

進入禁止標識検知表示

  • 前方の車両進入禁止標識を検知し、一方通行路へ進入する可能性がある場合に表示します。

一時停止標識検知

  • 前方の一時停止標識を検知した場合には、メーターに表示します。

ライト消灯してください

ライト消し忘れ警告

  • パワースイッチがON以外の位置で運転席ドアを開けたとき、次の場合に表示し、ブザーが鳴ります。

    • ライトスイッチがの位置にあるとき

    • ライトスイッチをの位置に回して、メーター内のテールランプ表示灯が点灯しているとき

  • ライトスイッチをAUTOの位置にする、またはの位置に回してメーター内のテールランプ表示灯を消灯してください。

タイヤ交換表示

  • 設定したタイヤ交換距離に達すると表示します。

  • タイヤ交換距離は、設定したりリセットしたりできます。

    設定(詳細ページ

メンテナンス距離表示

  • オイル/オイルフィルター、タイヤ以外の整備項目の点検距離または交換距離に達すると表示します。

  • その他の整備項目には、たとえばタイヤのローテーションを行う距離の設定ができます。項目の点検/交換距離は設定したり、リセットしたりできます。

    設定(詳細ページ

走行時間

  • 設定した時間まで連続走行したことを知らせます。

バッテリーあがりを防ぐため

電源をOFFします

自動電源OFF表示A

  • EVシステムが停止している状態で、パワースイッチをONにしたまましばらくすると表示することがあります。

  • そのままパワースイッチを切り替えないと、省エネのためパワースイッチがOFFになります。

バッテリーあがりを防ぐため

電源をOFFしました

自動電源OFF表示B

  • EVシステムが停止している状態で、パワースイッチをONにしたまま時間が経過し、パワースイッチが自動でOFFになったときに表示することがあります。

バッテリー残量低下

充電をしてください

リチウムイオンバッテリー残量警告

  • リチウムイオンバッテリーの残量が低下し、リチウムイオンバッテリー残量警告灯が黄色く点灯するのと同時に表示します。

  • すみやかに最寄りの充電施設で充電してください。

EVシステム高温

走行制限中

ゆっくり運転してください

出力制限警告A

  • 外気温が高いときや連続で高速走行や登坂走行をしたことにより、走行モーターやリチウムイオンバッテリーなどの温度が極端に上がったとき、出力制限表示灯が点灯すると同時に表示します。

  • 表示すると出力が制限され、アクセルペダルを踏み込んでも速度が上がらなくなります。

  • リチウムイオンバッテリーの残量が極端に低下して点灯したときは、すみやかに安全な場所に停車し、EVカスタマーセンター(0120-230-834)へご連絡ください。

EVシステム低温

走行制限中

出力制限警告B

  • 真冬の屋外などで、リチウムイオンバッテリーの温度が極端に低くなったとき、出力制限表示灯が点灯すると同時に表示します。

バッテリー残量低下

走行制限中

充電をしてください

出力制限警告C

  • リチウムイオンバッテリーの残量が極端に低下したとき、出力制限表示灯が点灯すると同時に表示します。

走行制限中

出力制限警告D

  • 出力制限警告A、出力制限警告B、出力制限警告C以外の出力制限される原因があるとき、出力制限表示灯が点灯すると同時に表示します。

充電プラグが

接続されています

プラグイン表示

  • 充電コネクタが接続されているときに表示します。

-

走行できません

充電プラグが

接続されています

充電コネクタ取り外し警告

  • 車両に充電コネクタが接続された状態で、EVシステムを始動しようとしたときに表示します。

  • EVシステムを始動するときは、充電コネクタを取り外してからパワースイッチを押してください。

12V充電システム故障

安全に停車してください

12V充電系警告A

  • 走行中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、EVシステムに異常がなく出力が制限されていないときに表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

走行制御中

安全な場所に停車してください

12V充電系警告B

  • 走行中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、出力が制限されていると表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

EVシステム停止

安全に停車してください

12V充電系警告C

  • 走行中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、EVシステムが停止されていると表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

パーキングブレーキを

かけてください

12V充電系警告D

  • 停車中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生していると表示します。

  • すみやかにパーキングブレーキをかけ、日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

販売店で点検してください

12V充電系警告E

  • 停車中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、EVシステムに異常がなく出力が制限されていないときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

走行制限中

販売店で点検してください

12V充電系警告F

  • 停車中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、出力が制限されていると表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

12V充電システム故障

EVシステム停止

販売店で点検してください

12V充電系警告G

  • 停車中、12Vバッテリー系の充電システムに異常が発生し、EVシステムが停止されていると表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

12Vバッテリー充電不足

取扱説明書をみてください

12V充電系警告H

  • 12Vバッテリーの充電が不足しているときに表示します。

  • すみやかに12Vバッテリーを充電してください。

EVシステム停止

安全に停止し

車外の安全な場所に退避してください

リチウムイオンバッテリー熱暴走警告A

  • 走行中、リチウムイオンバッテリーに異常が発生し、熱暴走にいたる危険を検知したときに表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、車外に退避してから日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム停止

車外の安全な場所に退避してください

リチウムイオンバッテリー熱暴走警告B

  • 停車中、リチウムイオンバッテリーに異常が発生し、熱暴走にいたる危険を検知したときに表示します。

  • すみやかに車外に退避し、日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム故障

走行制限中

販売店で点検してください

EVシステム警告A

  • EVシステムに異常が発生し、出力が制限されていると表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム故障

走行制限中

安全に停車してください

EVシステム警告B

  • 走行中、EVシステムに異常が発生し、出力が制限されていると表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム故障

販売店で点検してください

EVシステム警告C

  • EVシステムに異常が発生し、EVシステムが停止せず、出力が制限されていないときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム停止

安全に停車してください

EVシステム警告D

  • 走行中、EVシステムに異常が発生し、EVシステムが停止しているときに表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム停止

パーキングブレーキを

かけてください

EVシステム警告E

  • 停車中、EVシステムに異常が発生し、EVシステムが停止しているときに表示します。

  • すみやかにパーキングブレーキをかけ、日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム停止

販売店で点検してください

EVシステム警告F

  • 停車中、EVシステムに異常が発生し、EVシステムが停止しているときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム故障

次回始動できません

販売店で点検してください

EVシステム警告G

  • EVシステムに異常が発生し、EVシステムが再始動できないときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社にご連絡ください。

EVシステム故障

安全に停車してください

EVシステム警告H

  • 走行中、EVシステムに異常が発生し、EVシステムが停止せず、出力が制限されていないときに表示します。

  • すみやかに安全な場所に停車し、日産販売会社にご連絡ください。

e-pedalシステム異常

減速、停車する際は

ブレーキを踏んでください

e-Pedal Stepシステム異常警告

  • e-Pedal Stepシステムに異常があると表示します。

  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

駐車時は必ず

パーキングブレーキを

かけてください

電制シフト警告A

  • 電制シフトに異常が発生したときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • 駐車するときは、パーキングブレーキを確実にかけてください。パーキングブレーキをかけていないと、パワースイッチをOFFにできないことがあります。

  • パワースイッチをOFFにできないときは、次の操作を行ってください。
    • (1)停車してパーキングブレーキをかけます

    • (2)ブレーキペダルを踏み込みながらパワースイッチを押して、ONに切り替えます

    • (3)セレクトレバーにある(P)スイッチを押してPに切り替えます

    • (4)パワースイッチを押して、OFFに切り替えます

トランスミッション

システム異常

販売店で点検してください

電制シフト警告B

  • 電制シフトに異常が発生したときに表示します。

  • すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

  • シフトポジションがすぐに切り替わらないことがあるため、目的のシフトポジションの位置でセレクトレバーを保持し、シフトポジションが切り替わったことを確認してから手を離してください。

  • オートP機能(各シフトポジションの機能 )が作動しないことがあるため、駐車するときはセレクトレバーにある(P)スイッチを押し、Pに切り替わったことを確認してください。

シフトレバーの位置を

確認してください

シフトポジション警告

  • セレクトレバーが中央の位置以外で保持され続けたときに表示します。

  • セレクトレバーが中央の位置にあるか確認してください。

  • セレクトレバーが中央の位置にあるときに表示された場合は、日産販売会社で点検を受けてください。

フロントレーダー及び

その周辺が汚れています

拭いてください

フロントレーダーシステム停止警告

  • 安全な場所に停車し、一度EVシステムを停止してからレーダーセンサーおよびその周辺の汚れなどを取り除き、EVシステムを再始動してください。

  • 停止したときの状態が改善、または変更されると、システムは作動を再開します。

作動範囲外のため

現在使用できません

作動範囲外警告

  • 停止したシステムを再び作動させる場合は、停止したときの状態が改善されてから、スイッチで再びONにしてください。

カメラが高温のため

現在一部の運転支援が

使用できません

カメラ高温警告

  • 停止したシステムを再び作動させる場合は、マルチセンシングフロントカメラ周辺の温度が下がってから、再びONにしてください。

アクセルペダルが

高温のため

使用できません

アクセルペダル高温警告

  • モーターの温度が下がると、システムは作動を再開します。

滑りやすい路面のため

現在使用できません

スリップ警告

  • 停止したシステムを再び作動させる場合は、停止したときの状態が改善されてから、スイッチで再びONにしてください。

警告表示

表示する条件

説明・対処方法

システム故障のため、

一部の運転支援を

使用できません

  • インテリジェント エマージェンシーブレーキ故障

  • 踏み間違い衝突防止アシスト故障

  • 安全な場所に停車し、一度パワースイッチをOFFにしてから再始動してください。

  • 再始動後もメッセージを表示するときは、システムの異常が考えられます。通常走行に支障はありませんが日産販売会社で点検を受けてください。

視界不良のため

一部の運転支援を

制限しています

  • 悪天候(雨、雪、霧、風塵、砂塵、吹雪など)で視界が悪いとき

  • 悪天候時にはインテリジェント エマージェンシーブレーキは作動しません。

  • 状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。

カメラが高温のため

一部の運転支援を

制限しています

  • カメラおよびカメラ周辺の温度が高いとき

  • 室内の温度が下がるとシステムは自動的に作動を再開します。

現在一部の運転支援が

使用できません

フロントレーダー周辺を

拭いてください

  • 車両前部に取り付けられたレーダーセンサー周辺に雪や氷、泥などが付着したとき

  • 安全な場所に停車し、一度EVシステムを停止してからレーダーセンサーおよびその周辺の汚れなどを取り除き、EVシステムを再始動してください。

  • 状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。

現在一部の運転支援が

使用できません

前方カメラ周辺のガラスを

拭いてください

  • 雨、雪、霧または、カメラ前方のフロントガラスの凍結、汚れなどで、カメラの視界が確保できなくなったとき

  • 夜間やトンネル内などでヘッドランプを点灯せず真っ暗な状態が継続したとき

  • 安全な場所に停車し、一度EVシステムを停止してからカメラ前方のフロントガラスの汚れなどを取り除き、EVシステムを再始動してください。

  • 状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。

VDC OFFのため

一部の運転支援を

制限しています

  • VDCをOFFにしたとき

  • VDCをOFFしたときはインテリジェント エマージェンシーブレーキは作動しません。

※インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)は作動します

電波障害のため

一部の運転支援を

制限しています

  • 放送局など周辺の電波源により影響を受けているとき

  • 周辺の電波源による影響を受けている場合はインテリジェント エマージェンシーブレーキは作動しません。

  • 状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。

現在一部の運転支援を

制限しています

  • システムチェックが正常に終了しなかったとき

  • 自車両が牽引されているとき

  • ソナーに異常が発生したとき

  • 安全な場所に停車し、一度パワースイッチをOFFにしてから再始動してください。

  • 牽引されているときはインテリジェント エマージェンシーブレーキは作動しません。

  • 状況が改善されると、システムは自動的に作動を再開します。