オートスライドドアに関する注意事項

  • 確実に停車している状態で開閉操作をする。

  • 開閉操作をするときは、スライドドア周囲の安全を十分確認する。

    周囲の人の身体がスライドドアや車体側に触れたままオート作動させると、手や腕などを挟まれたり、頭や腕を引きこまれて思わぬケガをするおそれがあります。

  • 車が大きく傾いている状態ではオート作動をしない。

  • オート作動中にスライドドアを押したり引いたりしない。

    反転して挟まれたり、スライドドアに当たりケガをするおそれがあります。

  • スライドドアレール部には手をいれない。

    レール部のケーブルに触れると、スライドドアがオート作動するおそれがあります。

ハンズフリーセンサーについて

  • 足以外でも、キー(インテリジェントキー)を携帯したままハンズフリーセンサーに物を近づけると、スライドドアが開閉することがあるので注意する。

    ハンズフリーセンサーが反応してスライドドアが突然開閉し、思わぬケガをするおそれがあります。

  • 洗車、ワックスがけ、整備を行うとき、ハンズフリーセンサー周りに水を掛けるときなどは、オートドアメインスイッチをOFFにする。

    ハンズフリーセンサーが反応してスライドドアが突然開閉し、思わぬケガをするおそれがあります。

  • スライドドア付近にキー(インテリジェントキー)を携帯した人がいた場合、キーを携帯していない人がハンズフリーセンサーを使用して、スライドドアを開閉できる場合があるので注意する。

    思わぬケガをするおそれがあります。

  • 坂道や未舗装路、凍結した路面などで足を出し入れするときは注意する。

    転んで思わぬケガをするおそれがあります。

  • エンジン停止時に何回も作動させないでください。12Vバッテリー(メイン)があがりエンジンの始動ができなくなります。

  • オート作動中にエンジンを始動させないでください。正常に作動しなくなることがあります。

  • 車を発進させるときは、スライドドアが全閉していることを確認してください。

  • オート閉作動中に発進すると、スライドドアは閉まりますが、安全制御が働くため、次にスライドドアを開けるときにロック部より大きな音が発生する場合があります。確実に全閉したことを確認してから発進してください。

  • 次の場合は、オートドアメインスイッチをOFFにしてください。

    • スライドドアが故障したとき

    • スライドドアを長時間開いたままにするとき

    • 洗車(ワックスがけ)や整備を行うとき

    • 手動で使用するとき

  • 全開時には、車外または車室内のドアハンドルに不用意に手を掛けたり、ワンタッチスイッチに触れないでください。ドアハンドルまたはスイッチを操作すると自動でドアが閉まります。

  • スライドドア前端部のタッチセンサーを傷つけないようにしてください。センサーが切断されると、オートスライド機能は作動しなくなります。

  • 12Vバッテリー(メイン)あがりや12Vバッテリー(メイン)の脱着を行ったあと、スライドドアが開いている状態で再び12Vバッテリー(メイン)をつないだときは、必ず一旦手動でドアを全閉してからオート作動を行ってください。全閉位置以外からは、オートスライドドア機能がはたらきません。

HOME