各モードの特徴

トランスミッション

[A]レンジと[M]レンジで制御が異なります。

シフトレバー

セットアップモード

特  徴

[A]レンジ

  • スポーツ走行や超高速走行で適切なギヤポジションを自動選択します。

  • VDC-RのRモードと組み合わせると、Rモード発進が使用できます。

    Rモード発進

ノーマル

(消灯)

  • 日常走行から一般スポーツ走行まで幅広く、適切なギヤポジションを自動的に選択します。

  • 長距離移動時の高速走行において、余分なエンジン出力を抑えることで燃費が向上します。

  • エンジンレスポンスを緩やかにすることで、アクセルペダル操作が楽になり、運転時の疲労を低減します。

    また、雪道などの滑りやすい路面での走行もしやすくなります。

[M]レンジ

  • すばやいダイレクトな変速が楽しめます。

  • エンジン回転数がレッドゾーンに達しても自動でシフトアップしません。

  • VDC-RのRモードと組み合わせると、Rモード発進が使用できます。

    Rモード発進

ノーマル

(消灯)

  • 日常走行から一般スポーツ走行まで幅広く、任意のギヤポジションを選択し走行できます。

  • エンジン回転数がレッドゾーン手前になると自動でシフトアップします。

  • 長距離移動時の高速走行において、余分なエンジン出力を抑えることで燃費が向上します。

  • エンジンレスポンスを緩やかにすることで、アクセルペダル操作が楽になり、運転時の疲労を低減します。また雪道などの滑りやすい路面での走行もしやすくなります。

  • エンジン回転数がレッドゾーン手前になると自動でシフトアップします。

  • エンジン回転数がレッドゾーンに入らないように運転してください。故障の原因になります。

  • [M]レンジのRモードでは、スポーツ走行時に変速スピードが最速になるようにしているため、日常走行時では変速スピードが遅くなる場合があります。

ショックアブソーバー

セットアップモード

特  徴

  • ショックアブソーバーの減衰力を固定し、高速走行やスポーツ走行に適した特性になります。

  • 乗り心地が多少硬めになります。

ノーマル

(消灯)

  • ショックアブソーバーの減衰力を可変制御し、日常走行からスポーツ走行まで幅広いレンジをカバーした特性になります。

  • ショックアブソーバーの減衰力を可変制御し、乗り心地を重視した走行に適した特性になります。

  • Rモード、COMFモードで走行中に、通常想定している条件以外の走行(スピンやジャンプなど)をした場合、表示灯が消灯し、ショックアブソーバーの制御が解除される場合があります。この場合、自動的に復帰しますが、復帰しない場合は、NHPC又はNISSAN GT-R特約サービス工場にご相談ください。

VDC-R

セットアップモード

特  徴

  • スポーツ走行や超高速走行時に使用するモード。

※雪道や凍結路などの滑りやすい路面や日常走行では、絶対に使用しないでください。

  • トランスミッションのRモードと組み合わせると、Rモード発進が使用できます。

    Rモード発進

ノーマル

(消灯)

  • 晴天時や雨天時だけでなく、雪道や凍結路などの滑りやすい路面まで、日常走行で幅広く使用するモード。

※日常走行時は必ずノーマルモードを使用してください。

  • ぬかるみや深雪でのスタック時、脱出を補助する緊急対応モード。

    (トランスミッションのSAVEモードと合わせて使用することで、より脱出が容易になります。)

HOME