プロパイロットに関する注意事項

  • プロパイロットは自動で運転する装置ではありません。また、脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意での運転操作を補助するものではありません。

    運転者はシステムを過信せず、常に周囲に注意し、道路・交通・自車両の状況に応じて確実にハンドル、アクセル、ブレーキを操作して、安全な運転を行う責任があります。

  • プロパイロットは高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。

    一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがありますので使用しないでください。

  • プロパイロットは同一方向に走行する車両を検出し、車間距離を保つようアクセル、ブレーキを制御します。

    対向車両、前方を横切る車両、車線外(路肩など)いる車両、や、歩行者、自転車、工事用のパイロン、落下物などの車両以外のものに反応しません。

  • プロパイロットは車線中央付近を走行するようにステアリングを制御します。側方から車両が近づいてきても反応しません。

    交通法規を遵守する責任は運転者にあります。走行している地域や道路の交通法規を遵守し、安全な走行を行ってください。

  • プロパイロットの性能には限界があるため、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転に心がける。

    自車の前への急な割り込みや先行車が急ブレーキをかけたとき、急なカーブを走行するとき、悪天候などでは、適切な減速や操舵制御が行えず先行車に接近したり、レーンマーカーに近づいたりすることがあります。先行車との車間距離、自車の車線内の位置、周囲の状況に応じて自らアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作し、常に安全運転を心がけてください。

    レーンマーカーとは、走行車線の右側もしくは、左側に引かれた線のことを示します。

  • プロパイロットを解除せず降車しないでください。

    車両を停止し続ける能力をもっていません。降車する場合はプロパイロットスイッチを押してシステムをOFFにし、セレクトレバーにある(P)スイッチを押しシフトポジションをPに切り替え、電動パーキングブレーキを作動させてください。

  • 次のような状況では適切な制御ができず、思わぬ事故につながるおそれがありますので使用しないでください。

    • 凍結路や積雪路など滑りやすい路面を走行しているとき

    • 悪天候(雨、雪、霧など)のとき

    • 急カーブや曲がりくねった道を走行しているとき

    • 急な上り坂、下り坂を走行しているとき

    • 頻繁な加減速により、車間距離が保ちにくい交通状況のとき

    • 料金所を通るとき

    • タイヤの空気圧が適正ではないとき

    • 摩耗しているタイヤ、日産純正品もしくは日産販売会社で購入したタイヤ以外を使用しているときや、タイヤチェーンを装着しているとき

    • 純正品以外のブレーキ部品やサスペンション部品を使用しているとき

    • フロントレーダー部に雪、氷、泥などの付着物があるとき

    • マルチセンシングフロントカメラおよびその前方のフロントガラスに汚れ、油膜、水滴、氷、雪、泥などの付着物があるとき

    • マルチセンシングフロントカメラおよび、その前方のフロントガラスにくもりや結露があるとき

    • サイドレーダー部に雪、氷、泥などの付着物があるとき

    • レーダー、カメラ、ソナー、GPSアンテナの視界を妨げるものを取り付けたとき

    • 極端に重い荷物を積んでいるとき

    • けん引しているとき

  • ナビゲーションの地図が古い場合は、プロパイロットの機能が正しく作動しない場合があります。

    プロパイロットを使うときは予め地図の更新をするなど常に最新の地図を使用してください。

    ナビゲーションの地図更新についてはナビゲーションシステム取扱説明書をお読みください。