チェリー

チェリークーペ1200X-1

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

日産初のFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車として生まれたチェリーは、1971年(昭和46年)9月に、より若々しくスポーティーなクーペを追加設定しました。その上位モデルであるX-1(エックス・ワン)は、直列4気筒OHV・1171ccのA12型エンジンのキャブレターを、SUツインキャブ仕様に変更して80馬力の最高出力を獲得。その斬新で独特なハッチバックスタイルは、当時の若者たちを魅了し、大人気となりました。レースでは、排気量を1298ccに拡大するなどのチューンにより、最高出力を桁違いな135馬力にまで高め、同型エンジンを積む後輪駆動のサニーとともに、TSレースで活躍を見せました。FFのメリットをフルに活かし、雨のレースに圧倒的に強く、大きな水しぶきをあげながら疾走する姿が、とくに印象的でした。

車両詳細

年式 1973年
型式 KPE10型
全長 3,690mm
全幅 1,650mm
全高 1,310mm
ホイールベース 2,335mm
トレッド(前/後) 1,270/1,235mm
車両重量 605kg
エンジン A12型 (直4・OHV)ルーカス燃料噴射 1298cc
最高出力 99kw(135ps)/8,200rpm
最大トルク 127N・m(13.0kgm)/6,800rpm
サスペンション(前/後) ストラット/トレーリングリンク
ブレーキ(前/後) ディスク/ドラム
タイヤ 220-515-13/185-535-13
その他 73年日本グランプリ(TS-a)出場、長谷見昌弘選手、18号車仕様