ニッサン

ニッサンR380 (A-II型)

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

プロトタイプレーシングカーとして誕生したR380は、レースでの華々しい活躍だけでなく、当時の国際スピード記録にもチャレンジしています。初回の挑戦は、日本グランプリが中止になった1965 (昭和40)年の10月。杉田幸郎のドライブするR380-AIは4種目で国際記録を上回るタイムを記録しましたが、走行したJARI(茨城県谷田部町)のコースがFIA未公認だったため、国内記録となりました。 R380-AIIでチャレンジした2回目は日本グランプリで勝利を上げた翌年の1967 (昭和42)年10月8日で、谷田部のコース(FIA 公認後)を横山 達の運転により、50km /50マイル/100km /100マイル/200km /200マイル/1時間の合計7種の国際記録を樹立しました。このクルマはそのR380-AIIの速度記録挑戦の実車で、最高速度重視型のため競技仕様のカウルとは細部が異なり、全長が80mm長くなっています。

車両詳細

年式 1967年
型式 R380 A-II型
全長 4,060mm
全幅 1,685mm
全高 985mm
ホイールベース 2,360mm
トレッド(前/後) 1,424/1,372mm
車両重量 空車590kg 718kg(出走状態)
エンジン GR8型 (直6・DOHC・4バルブ) 1996cc
最高出力 162kW(220ps)以上/8,400rpm
最大トルク 196Nm(20.0kgm)以上/7,200rpm
サスペンション(前/後) ダブルウィッシュボーン/上Iアーム、下逆Aアーム、ダブルラジアスアーム
ブレーキ(前/後) ディスク(ガーリング社製)/ディスク(ガーリング社製)
タイヤ 5.50L-15/6.50L-15 ダンロップR7
その他 1967年国際スピード記録樹立車