
画像ダウンロード
1960年代のダットサントラックは、乗用車ブルーバードのモデルチェンジと相前後して改良が重ねられました。戦後の日本経済を裏から支えた立役者であるだけでなく、アメリカにも輸出され独自の人気を博します。1961年(昭和36年)8月にリリースされたダットサントラック1200(320型)は、ブルーバード風のフロントマスクと広い室内が特徴です。その名のとおり、1200ccエンジンを搭載し、トラックでありながら、トーションバー式の独立懸架サスペンションを採用。走行性能、とくに乗り心地が向上しました。居住性、積載性に優れるロングボディも登場しました。1962年10月、1963年9月、1964年9月の小変更があり、(420は型式としては存在しない)1965年(昭和40年)5月のフルモデルチェンジで520型へと移行します。
車両詳細
年式 | 1964年 |
---|---|
型式 | 320型 |
全長 | 4,125mm |
全幅 | 1,515mm |
全高 | 1,610mm |
ホイールベース | 2,470mm |
トレッド(前/後) | 1,170/1,187mm |
車両重量 | 955kg |
エンジン | E1型 (直4・OHV) 1189cc |
---|---|
最高出力 | 40kW(55ps)/4,800rpm |
最大トルク | 86N・m(8.8kgm)/3,600rpm |
サスペンション(前/後) | ウィッシュボーン・トーションバー/縦置リーフ |
ブレーキ(前/後) | ドラム/ドラム |
タイヤ | 6.00-14-6PLT/6.00-14-8PLT |
その他 |