ダットサン

ダットサン1000 セダン

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

ダットサン210型は、1957年(昭和32年)にデビューしたコンパクトな4ドアセダンです。210型は1955年(昭和30年)登場のダットサン110型の後継車種でありボディは、ほぼ同一なのですが、860ccのサイドバルブ・エンジンを搭載する110型に対し、英国のオースチンA50用をベースとした988ccのOHV(オーバーヘッドバルブ)型という最新のエンジンを搭載していました。210型は、日産が北米に本格的に進出した初のモデルとしても知られています。デビュー翌年のモービルガス・トライアル(通称:豪州ラリー)に2台が出場し、1000cc以下のクラスで優勝と4位を獲得したことで、ダットサンは一躍世界に認められるブランドの仲間入りを果たしました。210型はその後の日産の中核を担う「ブルーバード 310型」の直接の前身としても知られています。このクルマは、ダットサン1000 セダン 210型です。

車両詳細

年式 1958年
型式 210型
全長 3,860mm
全幅 1,466mm
全高 1,536mm
ホイールベース 2,220mm
トレッド(前/後) 1,170/1,180mm
車両重量 925kg
エンジン C型 (直4・OHV) 988cc
最高出力 25kW(34ps)/4,400rpm
最大トルク 65N・m(6.6kgm)/2,400rpm
サスペンション(前/後) 縦置リーフ/縦置リーフ
ブレーキ(前/後) ドラム/ドラム
タイヤ 5.00-15 4P
その他 「日本の国情に合った健康美」と好評で毎日工デザイン賞を受賞