セドリック

セドリック カスタム

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

1960年(昭和35年)デビューした初代セドリック(30型)は、日産自動車初となるモノコックボディを採用しました。エクステリアでは縦目4灯式ヘッドランプのデザインが特徴的でした。1900㏄車は、H型88馬力エンジンを搭載し中型車として必要十分なパワーを誇りました。1962年にマイナーチェンジを受けたこの31型の外観で目を引くのは、30型よりも低く安定感のある横目4灯式ヘッドライトです。この横目4灯式は、後の高級車にも影響を与えた斬新なデザインで、話題を集めました。1900カスタムは、ホイールベースが初代よりも60mm伸びて2690mmとなり、国産の中型車では最長クラスを誇り、高い評価を獲得しました。31型は国産車初の前進3段式完全自動変速機(トルクコンバーターAT)の採用による滑らかな走り、室内のゆとりや快適性が向上し、性能も高級車にふさわしいものとなりました。

車両詳細

年式 1964年
型式 H31型
全長 4,650mm
全幅 1,690mm
全高 1,505mm
ホイールベース 2,690mm
トレッド(前/後) 1,338/1,373mm
車両重量 1,280kg
エンジン H型 (直4・OHV) 1883cc
最高出力 65kW(88ps)/4,800rpm
最大トルク 153N・m(15.6kgm)/3,200rpm
サスペンション(前/後) ダブルウィッシュボーン/縦置リーフ
ブレーキ(前/後) ドラム/ドラム
タイヤ 6.40-14-4P
その他