
画像ダウンロード
1989年(平成元年)の日産グループCカーは、英国マーチ・エンジニアリング製のシャシーからローラ・カーズ製へと変わり、エンジンも3500ccのVRH35型(V型8気筒DOHC)を採用し、排気量拡大とともに、最高出力800psを超えるモンスターマシン「ニッサンR89C」へと進化しました。エクステリアがより美しいカウリングとなったほか、本格導入されたテレメトリーシステム(遠隔測定装置)もR89Cの大きな特徴です。R89Cは、ル・マン24時間レース後の第3戦・富士500マイルレースで日本のJSPCデビューを飾り、第5戦・富士1,000kmレースでは24号車YHP(長谷見昌弘/A.オロフソン組)が8位に入り、そのポテンシャルの片鱗を見せました。このクルマは、星野一義/鈴木利男組がドライブした23号車カルソニック・ニッサンR89Cです。
車両詳細
年式 | 1989年 |
---|---|
型式 | R89C型 |
全長 | 4,800mm |
全幅 | 1,990mm |
全高 | 1,100mm |
ホイールベース | 2,794mm |
トレッド(前/後) | 1,600/1,560mm |
車両重量 | 900kg以上 |
エンジン | VRH35型 (V8・4バルブ DOHC・ツインターボ) 3496cc |
---|---|
最高出力 | 588kW(800ps)以上/7,600rpm |
最大トルク | 784N・m(80.0kgm)以上/5,600rpm |
サスペンション(前/後) | ダブルウィッシュボーン/ ダブルウィッシュボーン |
ブレーキ(前/後) | ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク |
タイヤ | 275-625-17/330-700-17 |
その他 | '89~'90年JSPC参戦車(#23号車カルソニック・ニッサンR89C) |