シルビア

シルビア 200SX 1988年第36回サファリラリー出場車

SNSでシェアしようfacebooktwitter

画像ダウンロード

日産は、1987(昭和62)年にWRCの規定がグループBからグループAに切り替わったことを受け、ラインナップ中からラリーに適したした車種としてシルビアの3ℓ仕様となる「200SX」を選択します。シルビアは(ニッサン200SX)、ラリー用に最高出力が250馬力以上となる3000ccのV型6気筒OHCエンジンを搭載していました。このクルマは、1988年(昭和63年)の第36回サファリラリーで総合2位(M・カークランド/R・ニクソン組)となり、A4クラス(2000cc以上の2WD車)優勝を成し遂げたシルビア(RVS12型)です。なお、第36回サファリラリーは、大会前の大雨の影響で完走したマシンが14台という過酷さでしたが、シルビア200SXに続き、マーチターボ(K10GFT)もA3クラスで優勝し、日産チームは2階級制覇の偉業を成し遂げました。

車両詳細

年式 1988年
型式 RVS12
全長 4,460mm
全幅 1,670mm
全高 1,320mm
ホイールベース 2,425mm
トレッド(前/後) 1,390/1,425mm
車両重量 1,250kg
エンジン VG30E型 (V6・OHC) 2995cc
最高出力 184kW(250ps)以上/7,000rpm
最大トルク 289N・m(29.5kgm)以上/5,200rpm
サスペンション(前/後) ストラット/セミトレーリングアーム
ブレーキ(前/後) ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
タイヤ 195/70 R16 / 215/65 R16
その他 1988年第36回サファリラリー総合2位 A4クラス優勝