このサービスは、日産自動車が現在国内で販売している製品・サービスに関するお問い合わせに対して、カタログ/取扱説明書/FAQなどの公式情報を基にAIが生成文章を回答するサービスです。
Nissan Genius 利用規約
日産自動車株式会社(以下「当社」といいます。)は、この「Nissan Genius」利用規約(以下「本規約」といいます。)を定め、本規約に基づき、本サービス(第1条で定義します)を提供します。本規約に同意しない場合、本サービスをご利用できません。
第1条 (定義)
「本サービス」とは、当社が提供する「Nissan Genius」サービスをいいます。「本利用者」とは、本サービスを利用するすべての方をいいます。「生成文章」とは、本サービスにより、本利用者が入力した情報に対応して自動的に生成される文章をいいます。「コンテンツ」とは、本利用者が本サービスにおける生成文章を得るために入力する情報及び生成文章を総称したものをいいます。第2条 (本規約の範囲および変更)
本規約は、本利用者と当社との関係の一切に適用されます。 当社は、以下各号に該当する場合、1ヶ月前までに当社が適当と判断する方法で本利用者に変更内容を告知することにより、本規約を変更することができます。 民法、個人情報保護法、その他関連法令、規則又は関連するガイドラインの改正、改定等があったとき 本規約の変更が、本利用者の一般の利益に適合するとき前各号のほか、経済情勢、経営状況その他の事情に照らして、本規約の変更が合理的であるとき 前項所定の告知後、本利用者が本サービスの利用を継続した場合は、当該変更内容に同意したものとみなします。本サービスは、Google LLCの 生成AIを使用して提供します。本利用者は、本規約のほか、Google LLCが別途提示する当該AIに関する利用制限事項その他の指示事項を遵守します。 第3条 (本サービス)
本サービスは、本利用者が本サービスにおける生成文章を得るために入力する情報及び当社のデータベースその他の情報に基づき、AIを用いて自動的に生成文章を提供するサービスです。本サービスは、AIを用いて自動的に生成された文章を提供するものであり、当社は本サービスにより提供される情報について、明示的にも黙示的にも、その内容の正確性、合目的性、適時性、妥当性、信頼性、有用性、知的財産の不侵害、速報性、その他につきいかなる保証も行わず、またこれらに関して一切の責任を負いません。本サービスの利用は無料です。なお、本利用者は、本サービスを利用するに本アプリサービスのご利用にあたり必要となる対応端末、通信回線等を、自己の責任と負担において用意します。本サービスは、日本国に居住する18歳以上の方が利用でき、未成年者は本サービスを利用することはできません。第4条 (禁止行為)
本利用者は、本サービスの利用に当たり、以下の行為を行ってはなりません。
生成文章その他本サービスにより提供される情報(全部、一部を問いません)を、複写もしくはその他の方法により再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売又はこれらの目的で使用するために保管する行為本規約に違反する行為他人の知的財産権を侵害する行為他人のプライバシーを侵害する行為公序良俗に反する行為犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為事実に反した情報及び架空の情報を提供する行為研究・学術調査を目的として情報を提供する行為当社が特に許可をした場合を除き、営業、宗教活動および政治活動を目的とする情報を提供する行為当社や本サービスの運営を妨げ、信用を毀損する行為当社の管理するサーバーに対して、コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを配信する行為本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為法令に違反する行為又は法令に違反するおそれのある行為その他、当社が不適切であると判断する行為第5条 (個人情報等の取り扱い)
本利用者は、本サービスにおける生成文章を得るために質問その他の情報等(以下「提供情報」といいます。)を入力するにあたって、本利用者又は第三者の個人情報を入力してはなりません。前項に関わらず、本利用者が本利用者又は第三者の個人情報(以下、「入力個人情報」といいます。)を入力した場合について、本利用者と第三者の間に生じたトラブル、損害その他の一切の事項に対して、当社は一切の責任を負いません。また、当該第三者より、当社が損害賠償請求その他の請求を受けた場合、本利用者の費用と負担によりこれを解決し、当社に対し、損害、損失および費用(合理的な弁護士費用および経費を含みます。)について、これを合理的な範囲で補償します。当社は、本サービスの提供にあたって、当社が不適切と判断した場合には、入力個人情報を削除することがあります。当社は、本利用者からのお問合せを受けた場合その他必要な範囲で取得した個人情報(以下「本利用者情報」といいます。)については、当社のプライバシーポリシー(https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/privacy.html)に従って適切に取り扱います。 第6条 (知的財産権)
本利用者は、本サービス若しくはソフトウェア又はそれらに含まれる内容を複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、使用許諾、再利用等してはなりません。また、本利用者がこれらの行為によって受けた損害に関し、当社は、一切の保証をしないと同時に、本利用者がこれらの行為を行った場合、損害賠償請求をすることがあります。本サービスにおける生成文章の著作権その他の権利(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)は、すべて当社又は当社に利用を許諾した第三者に帰属します。なお、当社は、生成文章について、当該情報の提供を行った本利用者自身が利用することを無償で許諾します。ただし、本利用者がこれにより利益を得ることは禁止し、本利用者が生成文章の利用により利益を得た場合は、当社に当該利益相当額を支払うものとします。当社は、提供情報を、当社が本サービスに用いる生成AIの解析、本サービスの改善の目的で使用します。また、本利用者は、提供情報の権利帰属に関して、当社に対して、いかなる権利の主張及び行使を放棄します。また、本利用者は、コンテンツに関する著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)を有する場合、これを行使しないこともあらかじめ承諾します。当社が、第三者よりコンテンツに関連して、知的財産権の侵害を理由とする損害賠償請求その他の請求を受けた場合、当該コンテンツの生成の実施者である本利用者は、本利用者の費用と負担によりこれを解決し、当社に対し、損害、損失および費用(合理的な弁護士費用および経費を含みます。)について、これを合理的な範囲で補償し、当社に損害を及ぼさないようします。第7条 (利用禁止措置)
本利用者が、以下の各号の一つに該当する場合、当社は、当該本利用者に対して事前に通知することなく、当該本利用者による本サービス用の利用を禁止する等の適切な措置をとることがあります。なお、当社は当該措置を行った理由について、当該本利用者に開示する義務を負いません。 本規約に違反したとき本利用者が当社のコンピューターに保存されているデータを当社に無断で閲覧、変更若しくは破壊したとき、又はそのおそれがあると当社が判断したとき 本利用者の本サービス利用態様が公序良俗に反し又は利用者にふさわしくないと当社が判断したとき 自ら又は第三者を利用して、暴力的、脅迫的、反社会的その他これらに類する行為を行ったとき その他、当社が当該本利用者に対し本サービスの提供を継続することが不適当であると判断したとき 前項に定める措置は、当社から当該本利用者に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。また、前項に定める措置を行ったことについて、当社に故意または過失がない限り、当社は一切の損害賠償義務、金銭返還義務を負いません。 第8条 (本サービスの中断)
当社は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合には、本利用者に事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に中断することがあります。本サービスに関連するシステムの保守を、定期的に又は緊急に行う場合 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合 地震、噴火、洪水、津波等により本サービスの提供ができなくなった場合 戦争、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合 通信サービスが停止された場合、又は端末の使用環境その他の事情により通信障害が生じた場合 その他運用上又は技術上、当社が本サービスの提供の一時的な中断を必要と判断した場合 当社は、当社に故意または過失がない限り、本条に基づき当社が行った措置に基づき本利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。 第9条 (本サービスの変更・廃止)
当社は、理由の如何を問わず、本利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を、変更、追加、中止又は廃止することができます。当社は、本サービスを変更、追加、中止又は廃止したことにより本利用者又は第三者に生じた損害について、一切責任を負いません。第10条 (免責)
当社が本利用者に対して責任を負うべき場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、それらの責任に基づく損害賠償額はいかなる場合でも金1万円を上限額とすることに、当社及び本利用者は予め合意します。なお、本利用者は、本利用者がこの上限額の定めに同意しない限り当社が本サービスを提供しないことを十分に理解の上で、予め同意し承諾します。
第11条 (損害賠償)
本利用者が、本規約等に違反する行為、又は不正若しくは違法な行為によって、当社に損害を与え、又はそのおそれを生じさせた場合には、当社は、本利用者に対して、当該行為の差し止め、及び当社の被った損害の賠償を請求することができるものとします。
第12条 (準拠法・裁判管轄)
本規約は、日本法に準拠し、同法に従い解釈されるものとします。本利用者と当社との間で本規約等に関して生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。