Bluetooth携帯電話とナビゲーションの初期設定手順はこちらでご確認ください。
HF…ハンズフリー使用可否 MR…メモリー読出し使用可否
Huawei
LG
ZTE
アップル
サムスン
シャープ
ソニー
パナソニック
モトローラ
京セラ
富士通
※3 端末側にメモリ読出しに対応するプロファイルがないため、メモリ読出しすることができません。
※4 携帯電話のメモリが全てハンズフリー電話帳の「数字」または「他」に登録されます。また、フリガナの読み上げ、ボイスコマンド発信もできません。
※8 iOS13にて検証済みです。iOSバージョンによるハンズフリー接続性の違いはありません。
※11 オーディオ機器として選択されている場合、Bluetooth接続/切断を繰返すことがあります。Bluetooth初期登録後にオーディオ音楽再生の選択解除してください。
※13 Bluetooth初期登録後、メモリ読出しのため移動機側の設定が必要になります。「本体設定」→「通信設定」→「Bluetooth設定」→「MY-LEAF」→メニュー「使用目的を変更する」→「連絡先の共有」をONに設定してください。
※14 携帯端末のソフトウェアが古いままですと、ご利用できない場合があります。
※15 Bluetooth初期登録後、メモリ読出しのため移動機側の設定が必要になります。「設定」→「Bluetooth」→「ペア設定したデバイス”MY-CAR”」の順で「連絡先の共有」をONし、ナビの「ハンズフリー電話帳の登録」で電話帳読出ししてください。
※17 Bluetooth初期登録時、デバイス検索に時間がかかることがあります。その場合は最初からやり直ししてください。
・手順書を掲載している機種でも、NissanConnect接続、ならびにハンズフリー共に適合していない場合があります。適合可否については、こちらの手順書の上に掲載している一覧表で必ずご確認ください。
・一覧表に掲載のない機種も手順書を掲載している場合があります。