EV、e-POWERってなに? 電気自動車と電動車

EV、e-POWERってなに? 電気自動車と電動車

電気で動くクルマ。日産には、ガソリンを使用せず電気+モーターで動く電気自動車(EV)と、ガソリン+エンジンで発電した電気+モーターで動く電動車「e-POWER」があります。モーターの特性でアクセルを踏み込んだ瞬間に一気に加速し、制御も緻密。スムースな加減速とパワフルな走りが、運転をワクワクさせます。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす
ガソリンエンジンとモーターを融合した日産独自の電動パワートレイン「e-POWER」。エンジンは発電専用で、大出力モーターのみで100%駆動するため、走りは電気自動車そのもの。最も効率の良いエンジン回転数で発電することで低燃費を実現します。コンパクトカーからミニバン、SUVまで幅広いクルマで、レスポンスのよい静かな走りを提供します。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす

電気で走る4WD【日産 e-4ORCE】氷上でも意のままの走り

長野県立科町の女神湖。最も滑りやすい氷上のコースでe-4ORCEのパフォーマンスを確認。日産アリアやエクストレイルに搭載されるe-4ORCEは、日常からアウトドアまですべてのシーンで「走る・曲がる・止まる」性能を飛躍的に向上させ、熟練でもストレスを感じるような氷結路や雪道などでもドライバーの意のままにコントロール可能。日産の革新的な電動4輪制御技術です。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす

最新!クルマの安全技術をまとめてチェック

最新のクルマには衝突する恐れがある場合に自動的にブレーキが作動するなど、さまざまな安全技術が搭載されています。右側の[詳しく]ボタンから、最新の安全技術をまとめてチェックできます!
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす

日産の安全なクルマづくりの舞台裏

1000分の1秒。日産の衝突実験車両は、その一瞬で安全性能を評価されます。さまざまな市場で発売される日産アリアの測定ポイントは、100カ所超。開発の初期段階から発売まで400回以上の衝突実験を行っています。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす

自動運転支援ってどんな感じ?

自動運転支援ってどんな感じ?

自動運転支援ってどんな感じ?先進運転支援「プロパイロット 2.0」で高速道路をドライブ。ナビで目的地を設定すると、高速道路の走行中、車線変更をともなう追い越しや分岐など、ルート上にある高速道路の出口までの走行をクルマがアシストしてくれました。状況に応じて同一車線内でステアリングから手を離す【ハンズオフ】も可能。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす
自動運転支援ってどんな感じ?セレナの「プロパイロット パーキング」で自宅に自動で駐車してみた。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす

日産は乗用車も軽も安全性の高さが実証済み

日産は乗用車も軽も安全性の高さが実証済み

日産のクルマは、安全性に優れた先進技術が搭載されています。例えば、BSW(後側方車両検知警報)。車線変更するとき、隣接車線に車両がいる場合には警報によって運転者に注意を喚起します。そのほか、安全技術いろいろ。[詳しく]からご覧ください。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす
日産のクルマは、乗用車だけでなく、軽自動車の3車種(デイズ、ルークス、日産サクラ)でも自動車安全性能最高評価「ファイブスター賞」を受賞。「衝突安全性能評価」と「予防安全性能評価」が最高ランク、かつ「事故自動緊急通報装置」を備えたクルマであることが実証されています。
詳しくはこちら
...もっと見る表示を減らす