社会的な大きな取り組みよりも、まずは自分でできることからこつこつ実行することも
大切です。 今日から実践できる“お気軽エコ”で、地球に優しい生活を始めましょう!
何かにつけて、電力のお世話になる夏。送られてきた明細書を見て
ドッキリ!なんていうことも多々ありますよね?それに、もちろん資源
だって大切にしたいもの。今スグにもできる節電生活、その技を
ご紹介します!
まだまだ暑さが残るこの季節。でもエアコンの設定温度を1度上げて
みてはいかが?それでも約10%の節電に。また、運転は自動に
セット。効率のよい運転はムダな電力を使わずにすみます。また、
10年前のエアコンを使用している人は、エアコンそのものを
見直してみては?最近の省エネタイプのものに比べると、実に
数倍の電力を使用しているものも。もちろん、少し涼しくなったら、
エイッ!とスイッチを切る勇気をもちたいものです。
冷たいドリンクやアイスクリーム。扉開けると、冷たいものがギッシリ
、ギュウギュウ。限られたスペースの中に必要なものを収めないと
仕方がないのはわかるけれど、これでは満員電車と同じ。どんなに
冷房を効かせても中にはうまく冷風がまわりません。まずは、
食べ物をスッキリ整理。それから、ドアの開閉はスピーディーに。
開ける前に、どこになにがあったかを考えながらだと、スムース
です。冬になったら野菜を寒い場所に移動するもの◎
例えば、窓から爽やかな風が入る季節になったら、電気を消し、
キャンドルで過ごしてみるなんていかが?町にはいろんなタイプの
キャンドルが販売しているし、部屋に数箇所点したキャンドルは
ロマンティック。アロマテラピー効果のあるものを選べば、リラックス
した気分にもなれます。それから、最近ほとんどの家庭で見かける
ようになったパソコン。使い終わった後は、電源だけでなく、
コンセントまで抜く。これも小さな節電生活です。