冷たい風に、ついつい厳しい顔をしていた冬が過ぎ、春。
やわらかな表情が似合う季節です。そんな時に、ぼんやりとした表情では勿体ない!
1日5分、表情筋を鍛えてスッキリフェイスに。自分の顔を“意識”することで、
顔形だけでなく、表情、そして気持ちまで変わってくるから不思議です! |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
ヴェーネレ主宰・吉丸美枝子氏にビューティスマイルデザイニング、
クリエイティブボディデザイニングを学び、NHK北九州文化センターなどで
フェイストレーニングとその心理的効果などを組合せた講座の講師ほか、企業の
人材育成研修も担当。
福岡市城南区茶山のオフィスでもレッスンやカウンセリングを開催

お問合せ:hayakawa52@u01.gate01.com
URL:http://www.hayakawa-office.jp
|
|
|
 |
 |
 |
「顔は、心の状態を映す鏡。また、自分の今を見て取れる重要なパーツ。
つまりは、顔がイマイチだと、心もイマイチ、自分に魅力がないと感じます。
最近は、仕事やプライベートでパソコンに向かう時間が増え “無表情”な人も
多いんですよ。そこで、顔にある29の表情筋を効果的に使いこなすことで、
新陳代謝力をアップ。
キュッと引き締まった顔はもちろん、シワ・タルミの予防・解消、肌あれ、
シミ・ニキビも改善し、さらには血行が良くなることでホルモンバランスや
リンパの流れも向上するので、体全体イキイキしてきます。」(早川先生) |
|
 |
 |
 |
緊張していると、筋肉はうまく動きません。忙しい1日の中、ほんの数分間だけはあせらず、ゆっくり |
 |
どのパーツがどんな風に動いているのかチェックするほか、効果を確かめるのにも必要な要素 |
 |
パーツに集中することでその筋肉の運動能力も高まり、トレーニングの効果も上がります |
 |
ゆっくりと動かすことで、筋肉を通じて脳にも指令を送ります |
 |
筋肉強化に最も大切なことが、連続したトレーニング。また、日に日に変わる顔を眺めることで意識もアップ |
 |
“できる範囲”でやるから、苦にならない=毎日続けられる。心地よくすることがポイントです |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1.口を軽く開き、目を閉じます。 |
|
2.「いち・に・さん・し・ご」とゆっくり
数えながら目を可能なところまで
ギュ~ッと閉じていき、さらに、
そのまま5カウントキープ。 |
|
3.「いち・に・さん・し・ご」で
自然な表情に戻し、これを
3セット繰り返します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
1.口をすぼめて、できるだけ前に
突き出し、「いち・に・さん・し・ご」 |
|
2.「いち・に・さん・し・ご」で口を
ゆるめ、元の表情に戻します。 |
|
3.唇を中に巻き込み、口角を
外側いっぱいに開きながら
「いち・に・さん・し・ご」
。
そのままの状態で
「いち・に・さん・し・ご」。
自然な表情に戻しながら
「いち・に・さん・し・ご」。
これを5セット繰り返します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1.姿勢を正して座り、天井と平行になるくらい上を向きます。
ちょっと苦しいけど…がんばって |
|
2.そのまま口を大きく開いて舌を突き出してキープ!
「いち・に・さん・し・ご」。
外に、外にと意識を集中! |
|
3.舌を戻して口を閉じ、
「いち・に・さん・し・ご」。
喉元が伸びる感覚に集中! |
|
4.ゆっくりと頭を自然な状態に戻しながら「いち・に・さん・し・ご」。は~、コレは効きますね!
★これを3セット
繰り返します。 |
 |
エクササイズしながら首の後ろにある顔のツボも刺激。血の巡りが良くなるので、肩こりの解消にも |
|
|
 |
 |
先生曰く、「自分のなりたいイメージを描くことも大切。好きな女優さんの写真をそばに置いておくなども効果的。
脳は意外にもそうした感情をストレートに感じ、その指令を筋肉に与えてくれるのです」なるほど! |
|